![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:239 総数:978583 |
9月2日(木) 1年 理科
「密度の計算」
その昔、王様が 「この王冠が本当に純金でできているのか調べてほしい。ただし王冠を壊さずに。」 と科学者アルキメデスにお願いしました。悩んだ末、アルキメデスはある方法を発見し、王冠が純金でないことを暴きました。 その方法が「密度の測定」です。 密度は物質によって決まっています。 さて、密度が大きいのは 鉄? 銀? どっちでしょう🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木) 3年 英語
昨日に続き、3年生は英語の暗唱テストです。
あらかじめ何で評価をされるのか生徒は分かったうえで練習し、テストに臨みます。 緊張感のある中、練習の成果を出し切れるでしょうか!?🔍✨ みなさん教室内で最後の練習頑張っています!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木) 秋雨
今日は久しぶりの雨ですね🌂
ジメジメした気分の1日になりそうだなと思って下足場を見るとうれしかったことが1つ。 先生たちは何も指導していないのに、下校時に自分たちの傘を取りやすいようにするためか、生徒たちはたくさんの傘をきれいに並べて立てていました✨(HP用にちょっとだけ直しましたが) みんなの小さな配慮で、学校生活がより快適にできることを実感する、そんな素敵な朝のワンシーンでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 3年 国語
「初発の感想をまとめる」
魯迅(ろじん)の短編集を通読しています。 格差社会の中で魯迅が経験したことを元にまとめられたストーリー、文学的に生徒たちがどう解釈し、どんな感想を持つのか。 作品の表現から感じとる力、自分に伝わってきたことを表現する力の両方が鍛えられています✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 3年 音楽
3つのパターンのリズムを手拍子で演奏するパフォーマンステストがあるようです。
今日はその練習!! 四分音符(♩)だけでなく、八分音符(♪)や八分休符、アクセント(>)など細かなリズムの変化があって難易度が少し高めです。 強弱はフォルテ(f)のみ。自信を持って堂々と手拍子で演奏しましょう!練習頑張ってください♪♫ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 3年 英語
今日は3年生のあるクラスで英語の単元テストだったようですね!
真剣にシャーペンを解答用紙に走らせています! 明日は暗証テスト!🔥 さすが3年生、テストが続きますがベストを尽くして頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) さざんか学級 英語
今日はみんなで仲良く「命令文」の勉強です!
先生がワークの問題文をタブレットで撮り、電子黒板に映し、生徒たちが自分の考える答えを書いていきます✨ 「テレビ画面に文字を書く」という慣れないことにドキドキしながら、でも楽しそうに解答しています♪ 「撮影した画像をAppleTVで電子黒板に写し、書き込む」 この方法を授業に導入する先生が少しずつ増えているように感じます✨ 先生にとって便利で、生徒にとって学習しやすいICTの使い方が今後たくさん発見、普及するといいですね(*^-^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) デリバリー再開!
デリバリーユーザーの皆様、お待たせいたしました。
本日よりデリバリー・・・再開です!(*^-^*) 豚肉の炒め煮、卵とウインナーのソテーが絶妙な味付けでおいしかったです♪ 食事中の黙食と食後のマスク着用、ルールをきちんと守って食事を楽しみましょう✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) くすのき学級 お皿作りに挑戦!
角切りの粘土を手で丸くなるようにこねて、平べったくして、轆轤(ろくろ)で回転させながら皿の形に整えていきます。
言葉で表すとシンプルですが、実際に作るところを見ていると丁寧に作業する根気・集中力が必要なことがよく分かります。 くすのきの皿作り職人たちがどんな素敵な皿を作るのか楽しみですね(*^-^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 2年 技術
夏休みに学校から持って帰ったラディッシュ・・・ちゃんと育てて収穫できたかな?
今日は、栽培に適した環境について教科書で調べ学習です! 作物の成長には3つの要因が影響するそうです。さてそれは・・・? 複数の手が元気よくバッと挙がるので、先生が誰に発表させるか悩まれています😄 夏休みのレポートもあったそうです。皆さんちゃんと提出できましたか?!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 1年 保健体育(女子)
1年女子は今日からTボールの練習をスタートしました!
クッション性のある柔らかい球ですが、野球のボールより一回り大きいのでグローブでうまくキャッチできません(^0^;) ゲームを楽しむにはまず基礎トレですね! ここからどこまで上達できるか楽しみです(*^-^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 1年 英語
「昨日のことを伝えることができる」
昨日あなたは何を”します”か?・・・とは相手に聞かないですよね! 私たちは日本語でも「昨日何をし”ました”か?」と質問し、 「私は○○をし”ました”」と答えます。 そう、今日は過去形の英語に挑戦です! 前半はペアトークで昨日のことを伝え合い、後半は伝えた内容を文章で記述します。 Speakingだけでなく、Wrightingも必要なスキルですよね!😄✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 1年 技術
「イスづくり」
折り畳みできるイスづくりが夏休みをはさんで再スタート!!! 木を切ったり、やすったり、穴をあけたり… やり直しがきかない作業ですが、生徒たちはペンで木に線をひいたり先生の説明を真剣に聞いたりやる気が伝わってきます🔥 みんなイス完成目指してDIY頑張ってください👍👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) さざんか学級 社会
都道府県いくつ書けるかな?
だれも私語をせずもくもくと調べながら書いています🖊✨ 3年生は、「公正な決まりの決め方」について学習中です。 誰にとっても不公平感のないルール決めは大人でも難しいですよね!頑張って自分の意見を記述しています👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 2年 数学
「変化の割合を扱う問題を解き切る」
電子黒板に生徒配布したプリントと同じものを表示、生徒が発表したことを直接書き込んでいます。 指示棒でもタッチパネルが反応するんですね…!使い勝手はどうでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 2年 社会
「九州地方南部で畜産業が盛んな理由を説明できる」
・火山噴火でできるカルデラ(火口のくぼみ)やシラス台地(噴出物の積もった土地)がある。 ・温暖な気候で台風の影響もあり夏から秋にかけて雨がよく降る。 生徒たちが教科書から見つけた九州の地理的な情報です。 この条件だとなぜ畜産業が盛んになるのか…生徒たちはどんな答えにたどり着いたのでしょうか?(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 2年 保健体育
保健体育は男女とも単元テストでした!
夏休みにどれだけ計画的に学習したかが試されますね(*^^*) 監督の先生が見守る中、真剣な表情で次々解答していきます👍👍👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) KDDIスマホ・ケータイ安全教室2
講師の田口先生のパワフルで、メリハリあるお話に生徒たちはくぎ付けでした✨
大変な事態に発展したSNSトラブルの実例をもとにしたアニメーションも複数あり、傍で聞いていた先生方をはじめ多くの生徒たちが自分事として講演を聴き、SNSとの付き合い方を見直そうと思ったすばらしい機会をいただきました(^^) ・SNSに依存しすぎにために、将来の夢(目標)をもつこと ・誤解を招く写真を送ったり、知らない人とメッセージのやりとりをしないこと ・SNSいじめがあったら相談する勇気をもつこと 大変分かりやすく、勉強になりました✨ 田口先生、本日は本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) KDDIスマホ・ケータイ安全教室1
本日はKDDIスマホケータイ安全教室事務局の田口様を本校へお招きして放送室より講演をしていただきました。
いままで立て看板で来校される方をお迎えしていましたが、この度より事務室前玄関にいままで使っていた50インチテレビを設置したので、デジタル表示に変更されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火) 3年 数学
「関数y=ax2のグラフやその特徴を調べ、比例定数と関連づけて理解できる」
xに数字を代入したときのyの値を計算、グラフに点を打って線を引くとグラフの形が見えてきました! 曲線なのでフリーハンドで線を書かないといけません!少し苦戦していましたが・・・皆さん納得のいく線が書けたかな!?(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |