最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:195
総数:435711
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

図書室の開館 その1

2月10日(木)
 段原中学校の図書室は、図書部が運営しています。貸出のパソコンにバーコードをかざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の開館 その2

2月10日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の開館 その3

2月10日(木)
 本の世界に入り込むことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その1

2月10日(木)
 正門を通過し、脱靴場に入る前には消毒をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その2

2月10日(木)
 3年生の生徒は、私立一般入試が近いため、念入りに消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「僕らのアトリエinアステール」の作品紹介

2月10日(木)
 下記のホームページアドレスで、市内の特別支援学級の生徒等が制作した作品が掲載されています。見応えのある作品が数多くありますので、ぜひご覧ください。
 
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education...

昼休憩の2年生 その1

2月9日(水)
 提出物のページをメモしたり、優秀作品の生徒のノートを見て参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

2月9日(水)
 問題を友達と一緒に解いたり、自分が描いた作品を友達に見せている女子生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その3

2月9日(水)
 どんなときにもポーズをとってくれます。ガラス窓越しで必死にポーズをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の取組み その1

2月9日(水)
 2年生は、3月実施予定の修学旅行に向けての取組みをしています。本日は、ホテルの部屋割りや新幹線の座席を決めています。班の生徒の座席が近くなるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の取組み その2

2月9日(水)
 担任の先生が、生徒にあつく語りかけています。
 部屋割りなどが終了したクラスは、担任の先生が作成したコミュニケーション能力を高めるための「すごろく」に、チャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の取組み その3

2月9日(水)
 電子黒板が各教室に設置されたことによって、電子黒板に直接タッチペンで入力したり、実物投影機を使用しながら部屋や新幹線の座席を映し出しています。以前は、黒板に書いたり、模造紙に直接書いたりしていました。情報技術の発展によって生徒たちは便利になったと感じていると思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月9日(水)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇お好み揚げ
〇がんす
〇せとうちさっぱりサラダ
〇かわりきんぴら
〇せとか
〇牛乳

 みなさんは、がんすという食べ物を知っていますか?がんすは、魚のすり身に玉ねぎや七味を入れ、パン粉をつけて揚げたもので、四角い形のものが一般的です。がんすという名は、「〜です」という意味で使われる広島弁の「〜で、がんす」からきているそうです。
 また、広島市の給食で使われている小松菜やねぎは、ほとんどが広島県内産または広島市内産の食材となっています。私たちが住んでいる近くで採れるので、運ぶ距離が短く新鮮です。身近な場所で作られているので安心して食べることができますね。
画像1 画像1

昼休憩のグラウンド その1

2月8日(火)
 3年生が3時間授業後下校したため、いつもよりスペースが広く使えている1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のグラウンド その2

2月8日(火)
 人数が少ないため、生活委員の生徒は、ゆったりとしているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その1

2月7日(月)
 正門を通過しあいさつをするときに、礼をします。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その2

2月7日(月)
 一斉下校なので、交通ルールを守り、地域の方々に迷惑をかけないように努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その3

2月7日(月)
 1・2年生は、楽しそうに下校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その4

2月7日(月)
 写真をお願いする人は、3年生の生徒が多いです。卒業まで残り1か月少々となり、友達と過ごす1日1日を大切にしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 2月8日(火)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇チキン南ばん
〇ブロッコリーサラダ
〇ウインナーと野菜のスープ煮
〇野菜炒め
〇白菜漬
〇はっさくゼリー
〇牛乳

 クイズです。私をあててください。ヒントを3つ出します。

1 体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2 日本で一番多く作られている場所は、北海道です。
3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。

 答えは、「じゃがいも」です。男爵は、でこぼこしていて、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに適しています。メークインは、皮がなめらかで、細長い形をしていて、煮物や揚げ物に適しています。じゃがいもには、腸の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171