|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:271563 | 
| 3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」
「広がる世界をそうぞうしてかこう」というめあてで絵を描きました。 はじめに下書きをかいて、その後絵具で色付けをしました。 みんな想像した絵をとてもうまくあらわすことができています。             3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」
活動の様子             3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」
作業の様子             5年生毛筆「きずな」
始筆と終筆に気をつけて「きずな」という字を書きました。 「曲がり」を上手に書くことは難しかったですが、何回もチャレンジして上達しました。             5年生毛筆「きずな」
授業の様子             4年生国語科「一つの花」
戦争中と戦争後の様子のちがいをワークシートにまとめていました。 書いた内容をペアで伝え合っています。 内容をしっかりと読み取っていきたいですね。             4年生国語科「一つの花」
ペア学習の様子             6月25日掃除の様子
昼休憩に外に出て遊んだ人は汗びっしょりですが、すぐに切り替えて自分の掃除場所に行って黙々と掃除を頑張っています。 素晴らしいですね。             6月25日掃除の様子
掃除の様子             6月25日昼休憩の様子
日差しは暑く感じますが、熱中症指数は26.7ですので、帽子を被って元気よく外で遊んでいます。 運動場に設置しているミストシャワーで涼みながら体を動かしました。             6月25日昼休憩の様子
とてもよい天気です。             6月25日昼休憩の様子
たくさんの人が外で遊んでいます。             2年生算数科「数の表し方としくみ」
三桁の数の表し方のしくみを学習しています。 百の位、十の位、一の位に分けて、カードを並べて、どんな数字が入るかを考えていました。 数のしくみが少しづつわかるようになってきました。             2年生算数科「数の表し方としくみ」
授業の様子             5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
合同な図形の辺、角、頂点の関係を調べていました。 対応する角を確認し、実際に分度器で角度を測ってどうなっているかを確認してます。             5年生算数科「形も大きさも同じ図形を調べよう」
分度器で角度を測っている様子。             4年生毛筆「左右」
代表の児童の見本を黒板で確認しながら、一画ずつ丁寧に練習していました。 授業の後半には、ポイントを押さえて、とても上手に書くことができるようになりました。             4年生毛筆「左右」
授業の様子             4年生毛筆「左右」
授業の様子             3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
今日は「用具を操作する運動」「力だめしの運動」を行いました。 子ども達は、それぞれの場所で楽しく全力で体を動かしていました。             | 
広島市立三入東小学校 住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |