最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:24
総数:44057
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「旭山復活プロジェクト」。
登山道の入り口に花壇をつくっています。花を育てて「登ってみたい」と思ってもらえるように考えました。
また、ブッポウソウの巣箱づくりにも取り組んでいます。この日は、森林組合の中重さんと池田さんが巣箱が傷まないように巣箱の表面に焼き目をつけてくださるところを見学しました。
高南の山や生き物に親しみ、大切にする気持ちを具体的に実行する力が育っています。
画像1
画像2

掲示板リニューアル

業務の先生方が掲示板をリニューアルしてくれました。
きれいになった掲示板。子どもたちの作品がより素敵になります。
日頃から学校のいろいろな場所を修繕したり、きれいにしたり、便利なものを作ったりして、学習環境をよりよいものにしています。
画像1
画像2
画像3

座右の「一文字」

たんぽぽ学級の6年生が、卒業制作の書道作品に取り組んでいる様子です。
今年度の卒業制作は、自筆の書道作品を入れた手作りの額。
書道作品のテーマは座右の「一文字」。自分が好きな漢字、自分に勇気をくれる漢字、憧れの自分になれる気がしてくる漢字などから一文字選んで作品に仕上げました。
これから未来へ進んでいく自分にエールを贈る一文字。
集中して作品づくりに向き合う時間は、凛として充実していました。
完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

避難訓練(不審者対応)

 2月4日(金)、奥村学校安全指導員を講師に招き、避難訓練(不審者対応)を行いました。
 不審者対応について、児童も教職員も、「平素から持つべき意識を確認する」ことを主眼に訓練を行いました。
 奥村学校安全指導員に不審者役をしていただき、ロールプレイの形式でそれぞれの行動を確かめました。
 避難訓練後にテレビ放送で防犯教室をし、大休憩の時間に職員研修をして理解を深めました。
 あってはならないことですが、万が一のために、備えておきたいと思います。
画像1画像2画像3

寒い朝に

画像1
画像2
画像3
立春を迎えましたが、まだまだ冬将軍は健在です。
この日の朝も、厳しい冷え込み。
「(冷たい空気が)目にしみてあけられなかった」
「(今日の雪は)踏むとザクザク音がしました」
「でっかい雪だるまを作ったけど、まだ溶けてないよ」
「せっかくかまくらを作ったのにとけちゃってる」
「(修学旅行のときに秋芳洞で見た)石筍みたいです」
子どもたちは、しっかり「冬」を感じ、楽しんでいるようです。

1年生 鬼退治

画像1
画像2
画像3
2月3日、節分の日。1年生は、鬼退治をしました。
5時間目の教室に突然「鬼」がやってきて、子どもたちはびっくり!手作りの紙製の「豆」で協力して鬼を追い出しました。
続いて今度は自分の心の中の鬼退治。マスクを鼻まできちんとつけていることを確認し直して装備もばっちり。「おこりんぼうおに」「いじわるおに」「わすれんぼうおに」「めんどくさがりおに」などを短い時間でやっつけました。
季節の行事を通して、生活をふり返り、自分自身を見つめるよい機会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504