最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:182
総数:213423
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

角度を変えてみよう

2月の保健目標は,「みんな仲良く健康に過ごそう」です。心の健康に関する内容です。心も健康でいるためには,いつもとは違った見方で物事をポジティブに捉える,といったことも必要です。見方を変える考え方の一つに,リフレーミングがあります。リフレーミングとは「ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事について,枠組みを外して,違う枠組みで見る」ことです。学級での保健指導でも,このような話をしました。角度を変えて見ることで自分や友達の新しい一面を見つけ,お互いを認め合い,仲良く過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

よい歯の児童表彰

今年度の定期健康診断の歯科検診結果をもとに、広島市歯科医師会・広島市教育委員会が対象児童に対し、表彰をしました。「よい歯の健康大賞」「よい歯の大賞」の代表児童は、校長から直接、賞状を授与しました。これからも、歯みがきを励行し、口腔内の健康を守ってほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

2月1日(火)今日の給食は行事食「節分」メニューでした。

麦ごはん、いわしのかば焼き、白菜の昆布あえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳

2月3日は節分です。昔から節分には「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。

今日の給食にも、いわしと大豆が登場しました。いわしは、かば焼きだったので、子ども達にも食べやすかったようです。
画像1
画像2

Google Meet

タブレットを使って、Google Meetの機能が使えるかどうかを試してみました。
子ども達は、説明をしっかり聞いて、スムーズに行うことができました。
5・6年生は、2月1日(火)にタブレットを持ち帰りますので、ご家庭でも試してください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922