![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:454 総数:946307 |
2月7日(月) 3年 英語
18歳で成人式をすることについて、賛成?反対?
自身の意見を英文で記入しています🖊🖊 今回は「スプレッドシート」で意見交流💻✨ 反対意見がほとんどのようですが理由は様々🔍 大学受験のことや飲酒の心配などを根拠に挙げて説明していました。 賛否を問うディベートの授業でClassroomは有効ですね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(月) 2年 英語
先日はALTとのリモートでプレゼンを行いました。
本日は教室でクラスメートに向かって発表です✨ いつの間にかプレゼン慣れしてきたようです(^^) 自然に手を使ってポイントを指さしたり、聞き手の方を見ながら説明出来たりちゃんとできています👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(月) 3年 保健体育
【 Soccer 】
グラウンドでは3年生男子が元気にサッカーのミニゲーム⚽ 攻守ともにいい動きをするので、展開が早く見ごたえがあります!👀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(土) 雪景色
立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きそうですね。今朝は雪がうっすらと積もっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 1年 家庭科
【 手芸の楽しさについて考える 】
本日は家庭科の校内授業研でした。 生徒一人一人に渡された一本の毛糸、「くさり編み」という技能を習得していく中で手芸の面白さを実感し、没頭する生徒の姿が多く見えました🔍✨ デジタル化が進む今の社会だからこそ知っておいてほしい、伝統として受け継がれる手芸の楽しさ、奥深さについて学べる素敵な授業でした✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 1年 国語
国語ではスライドを使った授業が行われていましたが、意見共有として有効と考えられるスプレッドシートを導入してみました🔍✨
エーミールは悪い人なのか? なぜ物語は謎めいた終わり方をしたの? お互いの意見を書きこみながら、画面上でリアルタイムに共有できます。 ここまではタブレットが効果的✨ 画面に映っているクラスメートの大量の意見! 教室がどんな意見交流の場面になるのか・・・楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) リモートテスト
昨日に引き続き授業のライブ配信テストが行われています📹
電子黒板を映すカメラアングルをはじめ、様々な工夫がリモートの質を上げています👆👆 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 3年 英語
18歳で成人式をすることに賛成?反対?
この議題について英語で近々ディベートをするそうです。 そのためにネットで情報を集めたりGoogle翻訳を利用したり💻✨ タブレットがないころと比べて情報をより多く収集し、効率よく意見共有ができます。新鮮な授業風景が増えてきました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 2年 保健体育
男子はグラウンドでサッカーです⚽
パスやキック、基本的な足さばきをグループで練習しています。 お互いのプレイを評価し合いながら和気藹々と学んでいました(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 3年 音楽
【 カノン進行を使って作曲しよう 】
"Garageband🎸"の操作に慣れてきたところで条件が追加☝ カノン進行のコードに含まれる音を選んで作曲することが今回の新たな課題です。生徒たちは早くも基本的な操作に慣れてきたので、生徒に求める期待値が上がります。 「タブレットに触れて楽しむ」から「タブレットだからこそ学べる楽しさ」へ✨より効果的なタブレット授業に向けて日々研究中です🔍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 3年 保健体育
【 創作ダンス 】
体育館の広さを存分に利用して、各グループ練習に励んでいます!🔥 一人ではなくグループで動きを一つにするのは簡単なことではないはず… コミュニケーションを取り合いお互いのパフォーマンスを評価し合いながら 一糸乱れぬ状態ににじり寄っていきます👍✨ みんな一生懸命創作ダンスを楽しんでいます(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 本日のデリバリー♪
2月の第1週が終わろうとしています。
はやいですね💦 さて、そんな2月が最盛期の果物が登場しました♪ 「いよかん」です!🍊🍊 愛媛が生産地ですが発祥は山口だそうですね。 とても甘くておいしかったです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金) 登校風景
おはようございます。暦の上では、立春。今日から春なのですが…、寒いです!
正門では、寒さに負けず、男子バレーボール部員があいさつ運動で立ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) リモートテスト2
いろんなクラス、教科で挑戦しながらベストな方法を模索中!
先生方もカメラワークが大変そうでしたが、効果的なやり方のアイデアがどんどん集まってきます✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) リモートテスト
家庭のPC、スマホでもライブ配信授業ができるか、実践段階に入りつつあります。
画質・音質を保証できるタブレットの位置・角度調整、オンライン(Meet)の方法 検討事項はまだまだありますが、職員室のPCでも、授業の内容が把握できるレベルのリモート環境が実現間近です♪✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 1年 社会
NHK for schoolの動画やワークシートを画面で表示したり、一方で一部の資料は今まで通り紙にしてみたり…
タブレットを効果的に使える場面や条件を日々検討しています🔥 ICT機器の導入が学校に大きな変化をもたらしています✨ しっかり吟味していきたいところです(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 3年 英語
習った英単語が増えてくると
「あれ、あの日本語って英語で言うと何だっけ?」 という現象が少しずつ増えてきますよね? Google翻訳やインターネットサイトからスピーディーにあやしい単語、気になる単語を調べています。 受験本番で、単語が出てこなくて英作文が書けない!ということがありませんように(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 1年 数学
Meetの画面共有でプリントを生徒全員で瞬時に共有することでプリントの配布や板書の時間を省略⌚
授業のテンポがスムーズで集中が切れにくい環境です🔍 A,B2つのバスコース🚌 文字通り全員の意見を照らし合わせて生徒たちは考えを研ぎ澄ませてきました✨ 度数、散らばり、平均値、代表値 いろんな要因について考え・・・ なんと全員Aコースを選択しました。 しっかり考えて記述した立派な理由、学習の記録はClassroomでいつでも振り返ることができます👍👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木) 1年 家庭科
【 作品展 】
1−3の廊下丸机に羊毛フェルトの作品が展示されています🐏 小さいながらしっかり作りこまれた可愛らしい作品ばかりです(*^^*) ほっこりする素敵な作品展です♪ ![]() ![]() 2月3日(木) 黒板アート@図書室
令和4年、ついこの間始まったと思っていましたが、早くも一か月が経過したようです。早いものですね💦
さて、2月ということで東原名物の黒板アートがリニューアル!✨ 場所はもちろん・・・図書室です📚 テーマは・・・"Happy Valentine Day"🍫✨ ポップで可愛らしい素敵な作品を生で見たい生徒は是非図書室へ♪🐾🐾 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |