最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:22
総数:257949
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

修学旅行(16)

画像1画像2
城がある高台には日本一深い井戸があります。みんな覗き込んでいますが底は見えません。

修学旅行(15)

画像1画像2
城の中は、結構狭いです。城の外を見ると丸亀市が一望できます。

修学旅行(14)

画像1画像2
今日、最後の見学地です。丸亀城の天守閣まで歩いて上がりました。日本一美しい石垣と言われています。

修学旅行(13)

画像1画像2
お土産は、誰にあげるか悩んで買っています。家族の皆さんお楽しみに。

修学旅行(12)

画像1画像2
イルカのジャンプ力に歓声が上がります。

修学旅行(11)

画像1画像2
四国水族館に到着して館内を見た後、イルカのショーを見学しました。

修学旅行(10)

画像1画像2
みんなで完成記念写真を撮り、茹で上がったうどんと天ぷらを食べます。とても美味しいです。

修学旅行(9)

画像1画像2
最後に音楽に合わせて踏んで生地にしていきます。見ている人は応援係です。応援係の方が楽しそう。

修学旅行(8)

画像1画像2
うどんを茹でていただく間に、小麦粉と食塩水でお土産用のうどんをうっていきます。

修学旅行(7)

画像1画像2
子どもたちは、とても上手です。切り幅は5?で慎重に切っています。

修学旅行(6)

画像1画像2
中野うどん学校に到着しました。最初に、これから茹でていただき食べるうどんを伸ばして包丁で切っています。

修学旅行(5)

画像1
瀬戸大橋をバックに集合写真を撮りました。とても温かく気持ちのよい天候です。

修学旅行(3)

画像1画像2
与島パーキングエリアにあるアンカレイジの見学をしました。瀬戸大橋建設についての説明を受け、橋の偉大さを感じました。

修学旅行(3)

画像1画像2
福山サービスエリアでトイレ休憩をとりました。福山市はバラが有名です。きっといい出会いが。

修学旅行(2)

画像1画像2
感染対策をしながらの旅行です。元気なあいさつをしながらバスに乗っています。

修学旅行(1)

画像1画像2
今日から1泊2日の修学旅行です。天候にも恵まれ全員参加で出発です。出発式では、一人一人が旅行中に頑張ることを発表しました。

「IMURO祭」速報 その6

画像1
画像2
画像3
 後半が終了し,片付けに入りました。
 その後,閉会式へと移りました。

 まず,各学年の代表児童が今回の感想を述べました。特に印象に残っている出し物についてと,今回頑張ったことや学んだことについて,それぞれの子どもの言葉で話しました。

 次に,児童代表が今回の経験から得たことを次に生かしていこうと話しました。続いて,校長が思いやったり,人の気持ちに添ったりする,相手を意識する大切さについて話しました。

 子どもたちの手でつくった温かいひとときとなりました。今回ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

「IMURO祭」速報 その5

画像1
画像2
画像3
 後半が終わろうとしています。

 子どもたちの出し物の紹介を続けます。

 図書室では,5年生の「ボーリングシルエットクイズ」をしています。これは,ボーリングでお題を決め,班全員でシルエットクイズをします。

 5年教室では,5年生の「めいろ三たくクイズ」をしています。これは,迷路の中にあるクイズに答えていくゲームです。

 6年教室では,6年生の「たからさがし」をしています。これは,教室に隠されている宝を探し出すゲームです。宝ごとにポイントが付いています。

 家庭科室では,6年生の「この人はだれでしょうクイズ」をしています。これは,シルエットで出てくる人を班のみんなで当てるゲームです。

 参加された保護者の方からは,「どの会場のゲームもよく考えられていて,楽しかった。」と話をしてくださいました。

「IMURO祭」速報 その4

画像1
画像2
画像3
 現在,後半の真っ最中です。

 今回の出し物には,子どもたちのたくさんのアイデアや工夫が凝らされています。

 出し物の内容ばかりではなく,参加者を募るためのポスターを掲示したり,呼び込みををしたり,参加者への景品を準備したりと,様々です。

 ここまで,子どもたち自身が目的意識を持ち,主体的に進めてきたからこその成果が表れていることを感じます。

「IMURO祭」速報 その3

画像1
画像2
画像3
 前半と後半が交代です。たてわり班ごとに,各出し物を回るグループと出し物のお世話をするグループに分かれて進めます。

 続いて,各学年の出し物を紹介します。

 理科室では,3年の「おばけたいじ」をしています。これは,部屋にいるいろいろなおばけを紙を丸めた玉で退治するゲームです。

 4年教室では,4年の「ぽいぽい玉入れ」をしています。これは,制限時間内に,箱の中にいくつの玉が入れられるかを挑戦するゲームです。

 音楽室では,「タンタントントンリズムゲーム」をしています。楽器を使って,決められたリズムを打つゲームです。

 次は,後半の開始です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/10 清和中学校入学説明会(6年)
2/11 【祝】建国記念の日
2/14 生活アンケート SC来校
2/15 児童朝会(クラブ発表) 口座振替2
2/16 参観懇談(高)

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005