最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:44
総数:141818
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

1日の始まり(朝の様子)

1月13日(木)

 令和4年になって初めての「あいさつ運動の日」です。今日も地域の皆さんが来校してくださいました。挨拶をたくさん褒めて頂いたり,6年生が集めているプルタブをたくさん持ってきてくださったり,いつも学校を応援してくださっています。
 
 今朝は雪雲のせいで,空がどんよりしていましたが,4年生の子供に「先生!太陽がとってもきれいに見えます!」と教えてもらいました。雲のおかげで,太陽の形が肉眼でもしっかり見えていました。子供たちの心の柔らかさに,また触れることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど祭り(当日の様子)

 当日の様子です。とんどのやぐらに点火する火は,草津にある神社から頂いたものだそうです。寅年の子供たちが点火の大役を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんど祭り(準備の様子)

 とんど祭りの準備の様子と当日の写真をPTA会長様より頂きましたので紹介します。5年生と6年生が中心となり,一生懸命に手伝いを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど祭り(準備の様子)

1月8日(土)

 明日行われるとんど祭りの準備が,本日行われました。希望した子供たちは,冬休みに書いた書初めを やぐらに付け,明日,焚き上げて頂きます。
 地域の伝統を大切にしようと,子供たちもお手伝いをしてました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい年の始まり(朝の様子)

1月7日(金)

 新年,あけましておめでとうございます。令和4年になって初めての登校です。
 子供たちは冬休みの宿題と学習用具を抱えて,元気に登校してきました。「楽しい冬休みでした!」「○○先生から手紙(年賀状)が来て,嬉しかったです!」など挨拶と一緒にいろいろな話をしてくれました。
 保護者の皆様,地域の皆様,鈴が峰小学校の職員一同,今年も子供たちのことを第一に考え,一致団結して頑張る所存です。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み

12月24日(金)

 今年最後の登校の様子です。寒い朝ですが,子供たちは元気いっぱいでした。サンタクロースは今晩来るのか,それとも明日なのか,話に夢中で挨拶を忘れてしまう子供たちもいました。声をかけると,いつも通りのすてきな笑顔と挨拶が返ってきました。
 地域の皆様,保護者の皆様もうすぐ令和3年が終わります。1年間様々な場面でご支援を頂き,本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング

 安心で安全な冬休みを過ごせるように,広島西警察署の育成官の方に来校していただき,防犯教室を行いました。分かりやすくそして厳しく犯罪についてお話しくださり,子供たちは真剣に聞き,心に響かせていました。
 明日から冬休みです。心も体も元気に過ごしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 4

 1年生が国語科で丁寧な言葉使いを学習するために,お店屋さんとお客さんの役になって,「相手を大切にする話し方の勉強」をしていました。写真はそのあとの振り返りをしている様子です。自分の考えや気付きがしっかり発表できていました。
 2枚目と3枚目は図書室の様子です。図書ボランティアさんのお陰で季節にぴったりの,どんどん素敵な図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

 2年生の教室では,冬休み中に転校する児童が,友達の前でマジックを披露していました。素晴らしいテクニックだったので,子供たちは本当に驚いていました。2年生のみんなにとって,とてもいい思い出になったと思います。
 3年生は,「年賀状の書き方」を練習していました。心を込めて一生懸命書いている姿が,とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

 4年生は書初めの課題を練習していました。初めて長半紙に挑戦します。冬休みの宿題にも出ていますので,しっかり練習して1月の本番に備えます。
 5年生は野外活動の記録写真をみんなで見ていました。まだ3週間しか経っていませんが,子供たちは「懐かしい・・・。」「楽しかったなあ・・」と口々に思い出深そうにつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

 6年生の英語科の様子です。「My best memory.」というタイトルで,ミニ絵本を制作し,お互いに読み聞かせをしていました。小学校生活で一番の思い出を英語で表現していました。発表する子供たちがとても堂々としていて驚くのと同時に,とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月23日(木)

 今年最後のあいさつ運動の日です。今朝も早くから地域の方が来てくださいました。見守り隊の方も「よく挨拶しますよ!」と褒めてくださいました。
いつも地域の皆さんに暖かく見守っていただき,心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽科の様子です。感染症対策のため,なかなかできなかった鍵盤ハーモニカの練習を久しぶりに行っていました。
 2年生は図画工作科で自由にイメージした「すてきな木」を絵具を使ってえがいていました。
 3年生は国語科で,挿絵からイメージを膨らませて物語を作っていく学習をしています。どんなお話になるのか,楽しみです。

校内ウォッチング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに向けて,学習もまとめに時期に入っています。4年生は国語科で,「冬の楽しみ」という今の季節にぴったりの学習をしていました。
 5年生は理科で「電磁石」の学習の仕上げとして作ったモーターカーを走らせていました。
 6年生は小学校生活最後の「書初め」の課題に挑戦していました。静まり返った教室で,一生懸命に取り組んでいました。

1日の始まり(朝の様子)

12月22日(水)

 今日を含め,あと3日で冬休みです。今朝の子供たちの話題は,ほとんどサンタクロースの事のようで,ワクワク感が伝わってきました。高学年の子供たちと低学年の子供たちでは,少し温度差があることも分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内ウォッチング(タブレット開き)

 1人1台のタブレット端末を用いての学習がスタートしています。
 使うときの大切な約束をしっかり伝え,子供たちがとっても楽しみにしていた学習が始まっています。。
 写真は1年生と6年生の様子です。「おお!」「わあ!」と子供たちの喜ぶ声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月21日(火)

 今年最後の,運営委員会(児童会)によるあいさつ運動の日でした。今朝は「「おはようございます」のカードを持って,元気よくリーダーシップを発揮していました。
 気持のよい挨拶は,鈴が峰の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット開き

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも子供たちが待ちに待っていたタブレット開きです。
最初に使う上でのルールを全員で確認した後、
おそるおそる電源を入れてみました。

この日は写真アプリと地図アプリを体験してみましたが、
予想以上にきれいな画面に子供たちも大興奮。
あちこちで「すごい!」「うわー!」と歓声が上がっていました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対策のため、ずっと延期していた調理実習がやっとできました!
この日のメニューはゆで卵と青菜のおひたしです。子供たちの、楽しみながらも真剣な表情がとっても素敵です。


校内ウォッチング

 毎年冬休みに入る前に,6年生は地域の方からお話を聞きます。「地域のために活躍できる大人になろう」という趣旨です。来月,行なわれる伝統行事「とんど祭り」についても,お話していただき,地域が大切にしている歴史や伝統について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160