最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:61
総数:437227
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写は年内最後です。今日は,これまで学習した漢字を振り返りながら,点、折れ,はらい、反りなどのポイントを確かめながら,一文字一文字丁寧に書きました。

朝休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三篠っ子は,朝から元気に運動場で身体を動かしています。鬼ごっこ,縄跳び,手打ち野球・・・みんな思い思いの遊びをしています。そんな中でも最近多くみられるのは,長縄です。これまではコロナ禍のため,長縄に取り組むことができませんでしたが,やっと長縄練習をする子ども達の姿が見られるようになりました。

縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に縄跳びの練習を始めました。
上手に跳ぶために,つま先で跳ぶこと,脇を閉めることこと,手首を回すことの3つに気をつけて練習を頑張っています。

あのね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では,「あのね」という曲を,鍵盤ハーモニカで演奏しています。この曲は,ドレミの3音からなる曲です。先生の手拍子に合わせながら,指の動きと息を合わせて演奏することができました。

こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。今日は,班で演奏する小節を決めて,みんなで分担して演奏しました。
 最後に九九の歌を歌いました。覚えにくい九九も,歌に乗せればスラスラと覚えられそうです。子ども達は楽しそうに歌っていました!

壁新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合では,太田川についての調べ学習がまとめの段階をむかえ,壁新聞づくりに取り組んでいます。どのグループもインターネットや図鑑などを活用して,しっかりと調べることができています。新聞が完成するのが楽しみです!

児童作品(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生「わたしの大切な風景」
 6年間を振り返り,思い出に残っている風景を選んで描きました。遠近法を巧みに使い,緻密な作品に仕上がっています。
 思い出の詰まった三篠小学校。誰にとっても,「大切な一枚」になりそうです。

児童作品(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生「ほり進めて 刷り重ねて」
 浮世絵をテーマに,多色刷り版画に挑戦しました。同じ版木でも,色が違うと作品の印象がガラリと違います。どれも,趣のある作品に仕上がりました!

ありがとうございました

画像1 画像1
 保護者の皆様。昨日の下校時の見守り,ありがとうございました。
 今朝は,地域学校安全指導員の方が,朝早くから子ども達の見守りのために来てくださっています。おかげで,安心して登校することができます。ありがとうございます。

伝統を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の毛筆では,新年の書き初め会に向けて,「伝統を守る」という文字に取り組んでいます。「伝統」という漢字がどうしても大きくなりがちで,5文字のバランスをとるのが難しそうですが,みんな一文字一文字丁寧に筆を進めています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では,動くおもちゃ作りを学習しています。カップ麺の容器や紙コップ,ペットボトルなどを使って,ビュンビュンカーやバタバタぐるまなどのおもちゃを作っています。早く完成させて遊びたいですね!

きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では,花壇に植えられた花のスケッチをしています。
丸っこい花びらがビオラです。
細長くてギザギザの花びらがノースポールです。
みんな,真剣なまなざしで集中して取り組んでいました。

楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級のみんなも,外に出て縦割り班活動をしました。それぞれの班で,他学年と一緒に楽しく活動することができました。

縦割り班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フリスビードッジ,ボールリレー,だるまさんが転んだなど,楽しい活動がいっぱいです!
 次回は5年生が主催となり,活動を引き継ぎます。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロング昼休憩は,縦割り班活動でした。6年生主催の活動は今日が最後。フープを使ったすごろくや,段ボール箱をかごに見立てた玉入れなど,手の込んだ工夫された活動が見られました。

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,年内最後の読み聞かせで1年生でした。どの学年の子ども達も,この読み聞かせをとても楽しみにしており,いつも静かに聞き入っています。今日は,クリスマスに関連する本を読んでいただきました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後4年生は,運動場で合同体育でした。今日は,3つの場を設定し,時間が来たら交替しました。
 跳んだり,走ったり,投げたり・・・全身を使って体を動かし,寒さも吹っ飛びました。

大掃除週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から大掃除週間が始まりました。冬休みまで残り2週間足らず。これまでにたまった汚れを隅々まで掃除します。1週間かけて,いろいろな場所をピカピカにするぞ!

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では,九九を学習しています。
九九カードを使って,学校でも家でも一生懸命九九を唱えています。
段々,速く正しく言えるようになってきました!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,くり下がりのある引き算を学習しています。計算の仕方は,もうすっかり定着しているようです。

「12−4は,2−4ができないので,12を10と2にわけます」
「10−4をして6です」
「6+2は8です」
「こたえは8です」

と,上手に説明することができていました。
ノートにも丁寧に計算の仕方を書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267