最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:501
総数:819078
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

11月5日(金) 学校だより11月号

画像1 画像1
学校だより11月号及び11月行事予定を掲載しております。ご覧ください。

学校だより11月→学校だより11月号

11月行事→11月行事予定

11月5日(金) 1年 国語

【 いろは歌の発表! 】

前時に引き続きいろは歌のストーリーを作り、イラストを各自で分担して描きました!

生徒が書いたイラストをタブレットで撮影し電子黒板に映して発表!

注目してほしいところを指で示しながらストーリーを説明しています✨

少しずつ発表スキルが上達していますね(^^)/ さすがです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 本日のデリバリー♪

本日は11月5日!

いい(11)りん ご(5) の日 🍎

リンゴの皮の部分って実はポリフェノールが多く含まれているんですね!
皮ごと食べてエネルギーチャージ!!

デリバリーに登場したのは・・・ミカンでした🍊

今日もごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 3年 英語

【 仮定法のまとめ 】

仮定法を用いた文の音声を聞き取っています。

デジタル教科書を用いればクイズ感覚で確認できますね💡✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 図書館研究大会4

1年数学
【 社会の事象の中から、ともなって変わる2つの数量や関数関係を見いだし、数学的に捉えることができる 】

関数って身近なところにたくさん使われているんですね!✨

事前に図書館の資料で調べていたことに追加で、インターネットも用いながら情報を集めています。

税金  花火  自動販売機  ・・・

本やネットで情報収集ができるからこそ、日常の意外なところに使われている関数が見えてきます🔍✨

道具を上手に活用しながら学習効率を大幅に向上させています👆👆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 図書館研究大会3

1年社会
【 中世日本の特色を、現代と比較して表現してみよう 】

図書館資料を用いて中世日本の特色を4つの視点からアプローチ!!
生徒たちは、

・政治の動き(リーダー、地方政治など視点をさらに絞る)

・東アジアにおける交流

・農業・商工業の発達

・文化の特色        のいずれかを分担して調べます!📚

たくさんの先生に見られていることも気にならないほど集中して、適切な本を探し情報を収集・整理していました👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 図書館研究大会2

2年国語
【 「平家物語」の魅力を伝えよう 】

図書館資料で調べた平家物語について班ごとに1枚のポスターにまとめました!

手元のタブレットで拡大、スワイプしながら上手に発表しています✨

また本授業については隣の教室でリモート配信も行いました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 図書館研究大会1

本日午後は、広島市で勤務されるたくさんの先生方を本校にお招きして、図書館資料を活用した授業の可能性についての検討を行う、公開授業研究大会が行われました。

公開授業を行ったのは

1年生:数学、社会  2年生:国語 の3教科です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 1年 国語

【 現代版いろは歌をつくろう! 】

さて、本日は様々な授業研が校内で行われています(^^)/

こちらは教育実習生による国語の授業研です✨

いろは歌のルール

・平仮名のうちどれか一字が書いてあるカードをすべて使う。
・同じ文字を使わない。
・ストーリー性を持たせる。 などなど(その他のルールは写真2枚目)

「ここでこの平仮名使ったら、あと大変じゃろ!」

「いや、何とかなるし!」 

ゲーム感覚で学びながらいろんな単語を学習しています。自ら辞書を使っている生徒の姿も🔍✨

最後まで活発な班活が行われた楽しそうな授業でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 本日のデリバリー♪

本日は公開授業研のため、ほとんどの生徒たちは午後から一斉下校です。

デリバリーで蓄えたエネルギーを家庭での学習に有効活用してくださいね(*^^*)

さて、本日のデリバリー、メインは・・・「豆腐ハンバーグ」です!
ヘルシーですね(^^♪

温野菜にサツマイモなど大地の恵みがいっぱいでエネルギーチャージ完了です✨

ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木) 3年 保健体育

【 「頭跳ね起き」ができる! 】

3年生体育の授業研でした。

本日練習するのは…「頭跳ね起き」! 難易度の高い技に挑戦です!

反動で飛び跳ね、足でマットに着地するのは勢いと失敗を恐れない勇気が必要です🔥

手本となる生徒を見て、先生からアドバイスをもらいながら少しずつできる生徒が増えてきました!

初めてできたときの生徒の満面の顔がとても印象的でした(^^)/
おめでとうございます!✨

あと一歩!という生徒たちも教え合いの中で次回以降できるようになるといいですね✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)の日程について

画像1 画像1
 11月4日(木)は、本校を会場に中国地区学校図書館研究大会の公開授業が行われます。
 当日は3時間授業の後、昼食をとって(デリバリー給食があります)、清掃・暮会の後下校となります。
 なお、1年2組、1年4組、2年2組については、公開授業の対象クラスとなりますので、暮会後に4校時の授業を行ってからの下校となります。

11月2日(火) 2年 体育祭練習

2年生も「台風の目」を練習中!

昨年の体育祭で競技の特性が分かっている分、勢いを感じます🔥

ブロックごとの熱いバトルが繰り広げられています!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年 体育祭練習

本日も体育祭競技の練習が続きます!

長縄  玉入れ  ラグビードリブルリレー

どの競技も見ごたえがありますね✨ 本番が楽しみです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 秋の風景

11月に入り、景色も秋らしくなってきました。校庭の木々も紅葉が始まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜科学部〜

ちょっと時期は遅れましたが科学部恒例になりつつあるジャックオーランタン作り🎃

玄関前に少しの間展示しています♪

11月1日(月) 部活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動

野球部・バスケットボール部・バドミントン部

活動時間が今日から17時までに短縮されています!

11月1日(月) 2年 美術

【 スプーンづくり🥄✨ 】

東原中アトリエ(美術室)から聞こえてくる音でもう何をしているのかわかるようになりました(*^^*)

味のあるスプーンが完成間近です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 本日のデリバリー♪

先週の油淋鶏に引き続き「中華風」の炒めものが登場です。

本日は「 青梗菜(チンゲンサイ) 」です!

青梗菜の旬は秋!まさに今です✨ 白菜の仲間なので甘みがあり、ビタミン豊富です👍

秋も早いものであと1か月!食欲の秋を満喫しましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月) 3年 国語

【 単元テスト 】

3年生はClassroomでも告知していた通り、単元テストを行いました。

集中して頑張っていますね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
お知らせ
2/9 学校朝会
2/14 民児協あいさつ運動
2/15 諸費引落日
私立高校入試

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181