最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:38
総数:168127
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

7月6日(火)1年1組の音楽の時間

 1年1組の音楽の時間は,けんばんハーモニカの練習が中心でした。「かっこう」という曲に挑戦しています。何度も何度も繰り返し練習すると,みんなの音が揃いだしはじめて,素敵な音で演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) ブックトークをしよう

 国語科「私と本」の学習では,自分と本とのかかわりについて考えました。自分のお気に入りの本は,どんなテーマなのか,何が伝えたいのか,読み手にどのようなメリットがあるのかなどについて,深く考えました。
 学習のまとめとして自分のお気に入りの本を紹介する「ブックトーク」を行いました。どうすれば良さが伝わるか,どうすれば読みたくなるかを意識し,素敵な本の紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 4年生 角の大きさ(算数)

 今日の学習は,180度より大きな角度の測定です。180度の分度器をただあてるだけでは求められません。子供たちは既習の学習を生かしながら,いろいろな測定方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) もっと草花となかよくなろう

 今日は2年生で育てている野菜の観察をしました。畑を見回すと雑草がずいぶん生えていました。グループに分かれ,観察と雑草抜きを交代しながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) いじめ防止ポスター

 児童会運営委員会を中心に「いじめ防止ポスター」を募集しました。いじめをやめようと呼びかけるポスターがたくさん集まりました。子供たちもいじめについて真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)宮沢賢治の伝えたかったことは?

 国語科の学習「やまなし」で,宮沢賢治の伝えたかったことについて考え,話し合いました。
 「やまなし」には「5月」と「12月」がある意味や,題名が「カワセミ」ではなく「やまなし」であること,賢治の生き方などから考えを深め,伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)意識して取り組んでいます

 くつをきちんとそろえる姿がたくさん見られるようになってきた新町小です。意識して取り組んでいます。
 朝休憩後の1年生の靴箱もこの通りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)ホールで子供たちに

 図書ボランティアの松井さんが、子供たちのためにと手作りのブックスタンドを作ってくださいました。ホールにおいて休憩時間等いつでも本を手に取って読めるようにしています。今日は、6年生の読み聞かせの日だったので平和に関する本を6年生用に用意してくださいました。
 8日(木)には、5年生の読み聞かせをしてくださる予定です。みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 読み聞かせ(6年生)

 今日は図書ボランティア「ねこのひげ」の松井千春様にお越しいただき,6年生の読み聞かせを行いました。内容は,夏休みを前に「平和を考える本」の紹介をしていただきました。7月は読書タイムを使って学年ごとに行っていきます。子供たちは集中してお話をよく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600