最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:95
総数:168132
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

7月14日(水)花のつくりについてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科「はなのつくり」についてのまとめの学習です。アサガオやヘチマの花のつくりや顕微鏡の使い方の復習をしました。しっかり自分の言葉でみんなに伝えようと努力している姿がたくさん見られました。

7月14日(水)生き物新聞を作ろう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ほら見て、上手にできたでしょう。」と作った新聞をうれしそうに見せてくれました。暑さに負けず頑張っています、新町っ子‼

7月14日(水)生き物新聞を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では今、生き物について調べたことを新聞にまとめています。金曜日に学年で新聞の発表会を行う予定です。お友達とアイデアを出し合って、絵をかいたり、虫の特徴をあらわす文章を考えたり、意欲的に取り組んでいます。

7月14日(水)自分の課題に向かって

画像1 画像1
 ひまわり学級では、一人ひとりの課題を一生懸命取り組んでいました。文字を丁寧になぞったり、しっかり力を入れて色をぬったり、五七五を考えたりしていました。

7月13日(火) 読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、4年生が図書ボランティアの松井さんに読み聞かせをしていただきました。耳の不自由な大リーガーの選手のお話でした。子供たちは、松井さんの語りに静かに耳を傾けて聞き入っていました。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなシャボン玉、できたときはみんな大喜びでした。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びに夢中の子供たちです。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお話も聞くときはちゃんと聞いてがんばりました。
 楽しかったね。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生がとても楽しみにしていた日です。生活科「なつをかんじよう」でシャボン玉遊びや水遊びをしました。「どれくらいとおくまでとばせるかな?」「すごく大きなシャボン玉ができたよ。」もうワクワクが止まりません。笑顔いっぱい楽しく遊んだ1年生でした。

7月13日(火) 6年生 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のPTCでは,広島ガスの方を招き,サイエンスショー冷熱実験を行いました。炎色反応や液体窒素を使った実験などを通して,物質の特性や性質について学ぶことができました。意欲的に話を聞く姿が印象的でした。

2年生と一緒におりづるを折りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に,8月の平和集会に向けて2年生と一緒に活動しました。
 まず,4年生が戦争や平和について今まで学習したことを,2年生に伝えました。
 次に,折り紙の白い方に,平和へのメッセージを書くお手伝いをしました。どんな言葉を書くか一緒に考え,「きれいな字で書いているね。」と感心したり,書きやすいように線を引いたり,2年生のことを考えて行動することができました。
 そして,一緒に折り鶴を折りました。一生懸命聞いてくれる2年生の様子に,4年生もうれしくなって一生懸命伝えました。
 とても楽しい時間になりました。

7月12日 見守りをありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、昼過ぎから雷と激しい雨が降り出し、大雨警報が発令されたため、集団下校としました。児童が帰る時刻に雷や雨が激しくなり、下校を大変心配いたしましたが、たくさんの保護者や地域の方々に見守っていただき、無事に下校することができました。見守りをしてくださった保護者や地域の皆様、大変ありがとうございました。

7月12日(月)課題図書が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの課題図書が入りました。図書室に展示しています。夏休みは、本に親しむ大変よい機会です。ぜひ、たくさんの本を手に取り、本の世界を楽しんでほしいと思います。図書室には、教科書に出てくる本のコーナーも設けています。
 夏休みには、2回本の貸出日もあります。ぜひ、新町っ子のみなさん、しっかり本を読んでくださいね。

7月12日(月)今日の新町っ子 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の自立活動の時間です。スリー・ビンゴゲームやはんにんをつかまえろ!ゲームをしました。一人ひとりめあてをもって取り組み、最後にふり返りをしました。めあてにそってルールを守って楽しく活動できたようです。

7月12日(月)今日の新町っ子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりのあるわり算の学習です。今日は、おはじきを使って一人ひとり答えの求め方を考えました。

7月12日(月)今日の新町っ子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、算数科で水のかさの計算の学習をしました。同じ単位の数どうしを計算することを理解して、意欲的に演習問題に取り組んでいました。2組は、国語科「あったらいいな、こんなもの」で自分が考えたあったらいいなを発表しました。友達の質問にしっかり答えることができていました。

7月9日(金) 掲示板作りby給食委員会

 学校の門前に月替わりで飾っている掲示板。
 10月の掲示板作りを給食委員会で行いました。
 テーマは「ハロウィン」
 それぞれが描いたオバケやカボチャなどのキャラクターを大きな画用紙に貼り付けていきます。大休憩や昼休憩にも積極的に取り組んで、とても素敵な作品に仕上がりました。
 10月をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) 集団下校をしました

 今日は、1・2年生と3〜6年生に分かれて集団下校を行いました。それぞれのコースに分かれて教職員が児童を見守りながら下校いたしました。保護者の皆様も見守りをしてくださっていて感謝でした。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 まだ、大雨警報が継続して発令されていますので、ご家庭でも児童の安全には十分留意していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 今日の新町っ子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、図画工作科で「すてきな明かり」を作っていました。2組は、学活でお楽しみ会を、3組は、理科の「植物と気体」の学習をしていました。

7月9日(金)今日の新町っ子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの様子です。
 1組は算数、2組は家庭科の調理実習でした。初めての調理実習でしたが、手順をよく確認しながら、感染症対策をしっかり講じて行うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600