![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:53 総数:277220 |
1/18ハートを届ける!口田東募金活動!!2日目!!!![]() ![]() ![]() 1/18ハートを届ける!口田東募金活動!!2日目!!!![]() ![]() ![]() 1/18ハートを届ける!口田東募金活動!!2日目!!!![]() ![]() 2日目になりました 今日は6年1組の運営委員さんが 募金活動を行いました 今日から 正門前と職員室前の二カ所で 募金活動を行うことになったので 運営委員さんは二手に分かれて 募金活動をしていました 正門前も職員室前も たくさんの人が募金をしていました ご協力ありがとうございました。 給食放送では 6年3組の運営委員さんが 今日の募金活動の報告と 明日が最終日であることを 伝えていました 1年 かずのせん(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 かずのせん(算数科)![]() ![]() ![]() 「かずのせん」の学習をしていました 1年生さんは なぜそのめもりが46なのかを 説明していました 40と50のめもりに注目して 1めもりがいくつなのかを考え 46になる説明をしていました 1/17 ハートを届ける!口田東募金活動!!初日!!!![]() ![]() ![]() 1/17 ハートを届ける!口田東募金活動!!初日!!!![]() ![]() ![]() 1/17 ハートを届ける!口田東募金活動!!初日!!!![]() ![]() ![]() 1/17 ハートを届ける!口田東募金活動!!初日!!!![]() ![]() ![]() ハートを届ける!口田東募金活動が 始まりました 今日は 5年3組の運営委員さんが 正門に立って 募金活動を行いました 寒い中 たくさんの人が募金をしてくれました! ご協力ありがとうございました!! 給食放送では 6年2組の運営委員さんが 今日の募金のお礼と 明日の募金方法について とてもわかりやすく お知らせをしました 6年 共に生きる地域での生活(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 共に生きる地域での生活(家庭科)![]() ![]() 「共に生きる地域での生活」の学習をしていました 5年生から家庭科の学習が始まり 家族の一員としてできることを増やし 家族とよりよく関われるようになりました 学校では高学年として 下級生と協力して関わる活動を通して 成長してきました 6年生では 地域の人々はどんなことをしていて それをどう思ったのかを 自分の考えをワークシートに まとめていました 6年 フードロスレスキュー隊(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 フードロスレスキュー隊(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 フードロスレスキュー隊(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 フードロスレスキュー隊(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 担任の先生と栄養教諭の先生とが タッグを組んで 「フードロスレスキュー隊」 の授業をしました 本当なら今日は 教育委員会の先生をお招きしての 研究授業日でしたが まん延防止等重点措置が適用されていることに伴い ビデオ撮影による授業となりました 今日のめあては 「食事で出る食品ロスの原因と対策を考よう」 でした まず 食品ロスの原因を考え 口田東小学校の残食量を 知りました また 給食の先生方が残食を減らすために 行っている取組も知りました 最後に6年生さんは 食品ロスを出さないために できることを考えて 一人分の朝ご飯を考えました 予算は一人500円 だれのためにつくるのかを考える 栄養バランスを意識する等 のルールに沿って 6年生さんは真剣に 献立と使う食品を選び 食品ロスを出さないために 自分ができることを考えていました 6年 交換授業(国語科)![]() ![]() ![]() 6年 交換授業(国語科)![]() ![]() ![]() 6年 交換授業(国語科)![]() ![]() ![]() 6年 交換授業(国語科)![]() ![]() ![]() 6年3組の先生が 6年1組と6年2組で 国語科の授業をしていました 「大切な言葉」という単元です 6年2組では 座右の銘にしたい言葉を 考えていました 6年1組では 全体の構成を意識して 下書きを完成させていました 6年 交換授業(社会科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |