最新更新日:2025/07/16
本日:count up50
昨日:141
総数:837954
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

リズム縄跳び

 昼休憩は,体育委員会の子どもたちが「リズム縄跳び」の音源をかけて,体力つくりに取り組んでくれています。
 寒さをものともぜず,たくさんの子どもたちがリズムに合わせていろいろな跳び方にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗算でできないかな? 3年生

 算数科では,かけ算で学習したことを使って,暗算で計算できる方法について考えました。
 25×8の25を20と5に分けて・・・・頑張って挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ食べるのかな? 5年生

 家庭科では,なぜ食べる必要があるのか考えることを通して,栄養素の働きについて学習しました。
 栄養教諭の先生とのティームティーチングとして、授業をしました。
 楽しいシールも使いながら,栄養素ごとに食品を分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とけい 1年生

 算数科では、時計の時刻を読んだり,かかった時間を求めたりする学習をしています。
 身近な時計ではありますが,5ずつ数えることもまだ慣れていないこともあって,一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物と一緒にお散歩 1年生

 図画工作科では,粘土を使って,好きな動物と一緒に遊ぶ自分の姿を表現しました。
 ライオンにまたがったり,恐竜に肩ぐるましてもらったり。
 中には,自分の肩にトラの子どもを乗せる作品も。
 教室が楽しい雰囲気でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び

 1年生も5年生も,体育では縄跳びを行いました。
 技の習得をねらって行うこともあれば,体を温める準備運動として取り組むこともあります。
 休憩時間にも進んで縄跳びをする児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージボードを作ろう 5年生

 図画工作科では,ミニホワイトボードやメモを止められるコルクボードを利用して,メッセージボードを作っています。
 土台の板に思い思いのデザインを考えて,電動糸のこぎりでカットしていきます。
 どんな作品になるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 クラブ
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288