|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:271534 | 
| 1年生体育科「とびっこあそび」
授業の様子             6年生学級活動「シバリンピック」
担任の芝丸先生にちなんで「シバリンピック」と銘打って、体育科で学習しているソフトボールのグループ対抗ゲームをしました。 みんなのびのびとゲームを楽しんでいました。             6年生学級活動「シバリンピック」
ゲームの様子             2年生算数科「何十、何百の計算」
600−200の計算の仕方を考えていました。 100の束に分けて順序よく理解していました。 ノートにも丁寧に学習したことを書いていました。             2年生算数科「何十、何百の計算」
学習の様子             4年生国語科「一つの花」
ゆみ子の会話文に注目して、戦争中と戦争後の気持ちの変化を読み取る学習をしています。 教科書の文章をしっかりと読み取りながら、ワークシートへ集中して書き込んでいました。             4年生国語科「一つの花」
学習の様子             5年生算数科「合同な図形」
これまで学習した合同な三角形のかき方を使って、合同な平行四辺形をかくことにチャレンジしています。 作業の後は、どのようにかいたかを言葉で説明する文章をノートに書いてペアで伝え合いました。             5年生算数科「合同な図形」
自分の書き方を伝え合っています。             5年生算数科「合同な図形」
自分の書き方を伝え合っています。             3年生算数科「あまりのあるわり算」
わりきれないわり算をどのように考えていくかを学習していました。 これまで習ったわり算と違うところと似ているところを出し合い、図や絵に表しながら考えていきました。 始め理解できなかった児童も後半には分かるようになりました。 この授業は重点単元で複数の先生が支援に入っています。             3年生算数科「あまりのあるわり算」
学習の様子             2年生生活科「生きものをつかまえよう」
虫取りかごと網を持って校庭に出て、昆虫を採集しました。 トンボや蝶、バッタなどを追いかけています。             2年生生活科「生きものをつかまえよう」
校庭での昆虫採集の様子             6年生体育科「体の動きを高める運動」
今日は、前回行った6つの運動をきつくする方法を各グループで考えて体力を高める運動にチャレンジしていました。 負荷がかかる運動をすることで意欲も高まっていました。             6年生体育科「体の動きを高める運動」
運動の様子             6年生体育科「体の動きを高める運動」
運動の様子             7月1日の給食の様子
今日は、子ども達の楽しみにしているパンの日。 いつものように素早く配膳を済ませ、黙々と給食を食べています。 本日の残食率 パン 1.5% さけのハーブ揚げ 0.1% クリームスープ 0% よく食べています。         委員会活動
図書委員会の活動の様子             委員会活動
生活・美化委員会の活動の様子             | 
広島市立三入東小学校 住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |