|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284612 | 
| 2/3 今日は節分!〜たんぽぽ学級さんの掲示より〜   節分は 「みんなが健康で幸せにすごせますように」 という意味を込めて 悪いものを追い出す日です 「鬼は外 福は内」 コロナが収束することを 心から願います たんぽぽ学級さんが作った 節分の掲示をみると とても力がみなぎり 幸せな気分になりました!! 6年 クッション作り(家庭科)   6年 クッション作り(家庭科)   6年 クッション作り(家庭科)   クッション作りをしていました 今日はまず布地に 3センチメートルの ぬいしろの印をつけていました とてもていねいに印をつけていました 次は クッションの飾りを考え 形取ったものやボタン等を 布地の上にバランスよくのせていました そして 全体のデザインが整ったら アイロンでしっかりとはり付けていました 6年 12年後のわたし(図画工作科)   6年 12年後のわたし(図画工作科)   6年 12年後のわたし(図画工作科)   6年 12年後のわたし(図画工作科)  「12年後のわたし」を作っていました 12年後の自分は 何をしているかを想像して ポーズを決めました 骨組みの段階ですが 何となく12年後の姿が 思い浮かびました 骨組みができたら 粘土で肉付けしていきます すると さらに何をしているかが よく分かるようになってきました 6年 長縄チャレンジ!(体育科)   6年 長縄チャレンジ!(体育科)  長縄チャレンジをしていました みんなで気持ちを一つにして 時間内に何回とべるのかを がんばっていました! 寒い中の体育の学習なので しっかり動いて 体が温まったと思います 5年 Meet接続はバッチリ!〜タブレット接続テストに向けて〜   家庭でのタブレット接続テストに向けて Meet接続の最終チェックをしていました 学校での接続は ほぼ完璧な5年生さんでした 家庭でのMeet接続も うまくいくといいなと思います 4年 サンバのリズムにのって♪(音楽科)   4年 サンバのリズムにのって♪(音楽科)   4年 サンバのリズムにのって♪(音楽科)  「おどれサンバ」という曲で サンバのリズムを練習していました 楽器によって サンバのリズムが違います シェーカーという楽器は シキシカシキシカ シキシカシキシカ アゴゴーという楽器は コンキンキンコン キンキキンコン フロアートムという楽器は ツッドーン ツッドーン というリズムです 4年生さんはいろいろな楽器を使って サンバのリズムに慣れ親しんでいました 3年 やさしい町(総合的な学習の時間)   3年 やさしい町(総合的な学習の時間)   3年 やさしい町(総合的な学習の時間)  やさしい町 〜耳の不自由な人の気持ちを考えよう〜 の学習をしています 今日は パソコンルームで 聴覚障害者の支援について 検索していました 特に 補聴器について 詳しく調べていました 2年 タブレットに入力!(学級活動)  2年 タブレットに入力!(学級活動)   2年 タブレットに入力!(学級活動)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |