最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:53
総数:277220

3年 モチモチの木〜ことばから形や色〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に仕上げた
「モチモチの木」の絵が掲示されていました

モチモチの木に
灯がともったシーンを
絵にしました

ことばからイメージした
形や色で表現しました

3年 ついた!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ついた!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ついた!!(理科)

画像1
画像2
3年生さんは理科の時間に
豆電球がつくように
組み立てていました

豆電球
ソケット
乾電池
等の部品の名前を覚えて
安全に組み立てていました

導線を電池に接続すると
明るく豆電球がつき
3年生さんはとてもうれしそうな様子でした

2年 日本のお米 せかいのお米(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 日本のお米 せかいのお米(道徳)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは道徳の時間に
「日本のお米 せかいのお米」
の学習をしていました

ちょうど先生が
「日本のお米 せかいのお米」
というお話を範読しているのを
一生懸命に聞いていました

主人公の「わたし」は
昼食に食べたおにぎりの
お米のおいしさについて
両親に話しました

お米は
日本でできた食べ物だ
と思っていた「わたし」は
両親からお米が大昔
他国から伝わってきたものであることを
知り驚きました

お米料理はいろいろな国で食べられていること
種類の違うお米やさまざまな食べ方があること
を知った「わたし」は
世界のお米の食べ方を調べ
そんな料理を食べてみたい
と思うようになりました

お話を聞いた2年生さんは
主人公の「わたし」と同じように
初めて知ったり驚いたりして
世界の食文化に興味をもっている様子でした

安佐北区少年サッカー大会 優勝おめでとうございます!!

画像1
画像2
画像3
広島高陽FC口田東教室に
所属しているみなさんが
優勝カップを持ってきてくれました


安佐北区少年サッカー大会で
見事優勝したそうです!
おめでとうございます!!

写真撮影のために
ユニフォームに着替えて
ポーズを決めてくれました!
みなさん かっこいいですね!!

2年 4けたの数(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「4けたの数」
の学習をしていました

今日は
4けたの数字を読んだり
書いたりする学習です

2年生さんは
1383を
「千三百八十三」と読んだり
反対に
漢数字を読んで
数字で書いたりしていました

2年 4けたの数(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 かみざらコロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 かみざらコロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 かみざらコロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 かみざらコロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 かみざらコロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんはどのクラスも
図画工作科の時間に
「かみざらコロコロ」の学習を
していました

今日はまず
袋の中から材料を出して
部品を切り取ったり
それらを組み立てたりして
コロコロころがる形を作りました

次に
その形に飾りをつけました
1年生さんは
ころがすときれいに見えるように
工夫して色紙で飾りをつけていました

1/11 タブレット開き週間!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/11 タブレット開き週間!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/11 タブレット開き週間!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1/11 タブレット開き週間!!

画像1
画像2
画像3
1月5日!
やっと口田東小学校にも
タブレットが設置されました! !

そこで今週
タブレット開き週間を行うにあたり
保護者のみなさまには
タブレット関係提出書類等のご協力をしていただき
本当にありがとうございました

さて
タブレット週間では
どのクラスもタブレット開きや
Meetの接続練習を行います

タブレット開きでは
1 なぜ一人一台のタブレットがあるのか?
2 大切に使うための約束
3 基本操作について
4 タブレットのトラブルについて
5 個人情報の管理 等を
しっかり学習しました

一人に一台あるタブレットに
とても驚いている子供たちでした
そして
ついに自分のタブレットを
さわってみることになりました

まず
自分のタブレットを
机の真ん中に置き
タブレットを開けました
次に
電源を入れます
そして
パスコードを打ちます
すると
タブレットが起動すると同時に
子供たちのうれしそうな声が聞こえました
そのあとは
カメラ機能を使ってみたり
学校ホームページをみたり等
自由にタブレットを使っていました

今日渡されたタブレットは
卒業するまで使うので
しっかり両手で持ったり
机の真ん中に置いたり等
大切に扱っている姿が多く見られました



1/11 交換授業!!

画像1
画像2
画像3
6年生さんの様子

1/11 交換授業!!

画像1
画像2
画像3
6年生さんの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864