![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:34 総数:446246 |
書き初め
生活リズムカードに取り組もう!
今日から14日(金)まで,生活リズムカードと家庭学習パワーアップ週間です。それにともない,今朝は放送朝会がありました。テーマは「睡眠」です。
睡眠は,ただ眠っているだけではなく,心と体の健康に大切な働きをしていることや,質の良い睡眠をとることが大切であることがわかりました。今日学習したことを意識しながら,今日から4日間取り組んでほしいと思います。
本日の給食
ご飯 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 (一口メモ) 行事食「正月料理」・・・今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 美味しかったです!
「なんだか給食久しぶり〜」 と,2週間足らずの冬休みでしたが,子ども達は久しぶりの給食をしみじみと味わっていました。 給食の先生方,いつも美味しい給食をありがとうございます! わかば学級の授業風景4
わかば学級の授業風景3
また,2年生は今年のめあてを書きました。頑張りたいことがたくさん書いてありました。今年もやる気満々です。 わかば学級の授業風景2
わかば学級の授業風景1
タブレットを使ってみよう!
これまでもパソコンルームでパソコンを使った学習はしていますが、パソコンとは使い方が違うので、最初は苦戦している子も多かったです。これから練習をして、授業の中で効果的に使うことができるようにしていきたいと思います。 6年生の授業風景
5年生の授業風景
給食も始まりました!
大休憩
4年生の授業風景
3年生の授業風景
2年生の授業風景
お手伝いを頑張りたいです。 字をきれいに書きたいです。 友達をたくさんつくりたいです。 みんなそれぞれに今年頑張りたいことを書くことができました。 1年生の授業風景
学校朝会
1.校舎に入る前に,健康チェックカードで自分の体温を確認すること。 2.外から教室に入る前には,しっかりと手洗いをすること。 また,タブレットの使い方についても3つの約束を確認しました。 1.勉強のためだけに使うこと。 2.健康に気を付けて時間を守って使うこと。 3.人の嫌がることや悲しむ使い方をしないこと。 以上のことに気を付けながら,今年もみんな元気で楽しく学校生活を送っていきたいと思います。 令和4年 スタート!
元気な三篠っ子が登校してきました。
今日から学校再開です。 令和4年もみんなで楽しく過ごしましょう!
新年あけましておめでとうございます
いよいよ明日から,学校が始まります。 先生方も,張り切って明日の準備をしています。 タブレットの準備も,着々と進んでいます。 明日,みんなに会えるのを楽しみにしていますよ! 今年もよい年にしましょう! |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |