最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:72181
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

春の贈り物♪

画像1
画像2
豆まき会の日に
福の神様が持ってきてくれた
春の花の「水仙❁」

自分たちで穴を掘って
ばら組さんみんなで植えました。

「大きくなあれ✨」
と言いながら土のお布団やお水の
プレゼント🎁

水仙もばら組さんも
春に向けてどんどん大きくなっていくことでしょう♡

たんぽぽひろば〜製作キットについて〜

画像1
小さいお友達とお家の方へ

みなさま、お元気ですか?
感染症の広がりによる、心配が続いていますね。

広場の再開はまた、お知らせします。

たんぽぽひろばの持ち帰り製作キット。
在園児の妹や弟が
「作ったよ!」
と見せてくれます♡
とてもかわいくて、
素敵な作品を見せてくれてありがとう♪

ご来援の際は、インターホンでお知らせください。
職員がお持ちします。

また、幼稚園で思いきり遊べるように
先生たちみんなで待っています♪

節分の日

画像1
画像2
画像3
「幼稚園に鬼くる?」

園長先生から、節分の由来を聞いていると

「あ!今外に赤鬼が見えた!」
「鬼はそとー!福はうちー!」

作ったその日から被って遊んでいた自慢のお面。

おなかの中の鬼を追い出せたかな♡

春の贈り物が福の神さまから届きました✨
春の香りを楽しみました☘

ばら組キャンプ場!

画像1
画像2
画像3
昨日はとってもいい天気🌞

テラスで焼肉パーティが始まりました!

「おいしい焼肉はいかがですか?」
「おうどんもあります!」

友達と一緒にイメージを共有して遊びを広げています☆
(ちなみに、先生のおススメは焼肉の網です✨)

今日は、ちょっぴり寒いから!?

「あたたかいおうどんがおススメです!!」

子供たちは、感性が豊かですね。
寒い日には温かいものを♡

そして、最新のロボットが、お店の人になってくれるそうです☺

ばら組さんもAIの時代ですね!


いいこと思いついた☆

画像1
「スーパーキツネ コンコンミラクルシュート🦊」
「そこが抜けたら 入れましょう!」

自分たちで考えた技を言いながら
かっこいいシュートを決めようとするほし組さん☆

「でも点が決まった人がわからないよね💦」
「私書いてみた😊」
「ここに貼ってみよっ♪」

友達とアイデアを出しながら
サッカーをより楽しむ姿が見られます♡

素敵なアイデア盛り沢山!
先生はいつも素敵なアイデアに感激です✨

大きい鬼作るぞ!

画像1
画像2
画像3
段ボールを使って大きい鬼を作っているほしぐみさん。

「茶色混ぜたら味噌みたいな色になった!」

友達と絵具の混色を楽しんだり考えを出し合ったりして

協力して作っています。

「なにしてるの?」

ばらぐみさんも♪おにのぱんつを歌いながら一緒に作ってくれました。

もう一回やりたい

画像1
画像2
1月の初めに取組んだ「たこ作り、たこあげ」

「またしたいな」
「どうやったらできるかな?」

自分たちで考え、経験したことを活かして
友達と一緒にたこあげを楽しんでいました♡

自分の力でやってみたいなと思ってくれたこと、
嬉しいですね♡
子供たちの気持ちを支えていきたいと思います♪

たんぽぽだより最新号を掲載しました!

画像1
長束幼稚園の子供たちの遊びや生活の様子を
お知らせするお便りです。

自分らしく伸び伸びと表現する楽しさを大切に
豊かな感性を育む保育の充実に取り組んでいます。

ホームページ右側のリンク
「通信たんぽぽだより」からご覧になれます。

友達の考えって素敵だね。

画像1
画像2
画像3
鬼のお面づくりのつづきをしました。

「髪は後ろにもあったらいいと思う。」

「私は毛糸を使ったよ。」

「きばはもっと大きいのがいいよ。」

友達がいろいろな考えを話してくれました。

友達の考えに触れることで”もっとこうしてみよう”と新たな考えが生まれ、工夫して作っていました。

もうすぐ節分(5歳児ほし組)

画像1
画像2
画像3
絵本を見たり、ばら組の時に見た鬼を思い出したりして

「目は大きかったよ」

「角はかたいよ」

「髪はもじゃもじゃ」

毛糸や紙皿等身近な素材を使って

大きな耳やまゆげ、長い角など一人一人が工夫して楽しんで作っていました。

「本物の鬼みたいにできたよ!」

いろいろな材料と触れる経験をして素敵な鬼の面を作った子供たちでした。

もうすぐ節分(4歳児ばら組)

画像1
画像2
 日本古来の行事に親しむ経験につながるように願い
節分に関わるいろいろな活動を取り入れています。

 ばら組さんは鬼のお面を作りました。
絵具の混色を楽しみながら強い鬼のイメージが膨らみました。
お面を付けてみんなで鬼になって遊ぶ姿も可愛いばら組さんです。
 

お掃除をしていると・・・☆

画像1
みんなが遊ぶ大好きな幼稚園😊

手洗い場をお掃除しているほし組さん☆
「見て〜!掃除してたら虹が出てきたよ🌈」
「ゴシゴシこすったから、
 出てきてくれたのかな♪」
「空じゃなくて下にある〜!
 なんで〜👀」

友達と不思議なことを楽しく感じている様子の
子供たち😊
明日はどんな発見があるかな?

たんぽぽ広場 鬼のお面製作キット(持ち帰り用)

画像1
小さいお友達とお家の方へ

 大寒を迎え寒さはこれからが本番です。
体調に気を付けて元気でお過ごしくださいね。

 幼稚園では節分の行事にちなんで
鬼面の製作キットを準備しています。
ご家庭に持ち帰り作っていただけるように
先生達が手作りしました。

 ご来園の際は正門横のインターホンでお知らせください。
お待ちしております。

遊びのコツ♪

画像1
3学期から子供たちが楽しんでいる
羽根つきやコマ、けん玉などの遊び。

ほし組さんを見てばら組さんもまねっこ😸

「一緒にしよう!こうするんよ!」
「膝を使って伸ばしたら・・・!ほら!できるよ!」

ばら組さんも一緒に楽しめるような声かけや
やりたい気持ちを受け止めるほし組さん☆

遊びの中でほし組さんの優しさを
感じる場面がたくさん!
ばら組さんもとても嬉しいね😊
先生も胸がいっぱいになりました✨

たんぽぽ広場 季節の製作キット(持ち帰り用)のお知らせ

画像1
小さいお友達とお家の方へ

 みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
感染症の広がりによる心配が続いています。
広場の再開は今後の状況を見て
ホームページでお知らせします。

 季節の製作キット(持ち帰り用)を準備しています。
先生達の手作り教材です。
ご来園の際は、
正門横のインターホンでお知らせください。
職員がお持ちします。
お家で親子一緒に作って遊んでくださいね。
楽しんでいただけると嬉しいです。

 また、幼稚園で思い切り遊べるように!
先生たちみんなで待っています。

教材をアップしました☆

画像1
ちょこっとスキマ時間に遊べる教材を
ホームページ右側に載せています✨

【配布文書】▼おうちであそぼう♪

長束幼稚園の先生たちの手作りです✨
ぜひ、楽しんでくださいね♡

はんかちりぼん
しゅりけん
かみひこうき
かみぱっくこま
いちご 折り紙
おうちであそぼう1
おうちであそぼう2


優しい心が育っています

画像1
今日は寒い日となりましたね

園庭で遊んでいると

「お豆がお布団からでちゃってる」
「お布団かけてあげなきゃ!」

自分たちで植え、育てているスナップエンドウ

大切にしている気持ちが伝わってきました♡

ばらぐみさんのために!

画像1画像2画像3
グループの友達との活動では

「ここもきれいにしよう」

「まだごみあるよ」

自分たちで気付いて進んで生活する場を整えています。

「ばらぐみさんがほしぐみさんになったときに汚れてたら困るからね」

机についた汚れを一生懸命拭いてきれいにしていました。

年下の友達への思いやりの気持ちが育っていますね。

フラフープの色鬼ごっこ

画像1
画像2
画像3
「いろいろ何色?」「黄色!」
遊びのリーダーは、ほし組さん。
「何色にする?」「赤にしようかー」
ばら組さんに優しく語りかけています。
自分達で遊びを進めていくことができるようになり
生き生きとした表情に自信や喜びがあふれています。

凧あげ(ほし組)

画像1
画像2
画像3
最後まで自分の力で作った凧。
園庭の空高くあがり、大歓声!
友達の凧があがると自分のことのように拍手がおこります。
もっと高くあがるようにと友達と協力する姿も。
子供たちの笑顔と優しい心に触れ、嬉しい一日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

未就園児対象たんぽぽひろば

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

保健安全

おうちであそぼう♪

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460