![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:122868 |
展望台![]() 秋吉台![]() ![]() 退館式![]() ![]() これから、秋吉台に向かいます。 朝食![]() ![]() 夕食![]() ![]() 入館式![]() 入館式のあとは、各部屋へ入室して入浴、そして夕食の予定です。 城山見学![]() ![]() 松陰神社![]() ![]() サファリパーク出発![]() ふれあい広場![]() ![]() サファリパーク![]() ![]() 昼食![]() ![]() 秋吉洞![]() ![]() 休憩![]() ![]() 出発![]() 出発式![]() 調理実習
11月12日、今日は久しぶりの調理実習を行いました。
メニューは、「ごはんと味噌汁」です。味噌汁の具は、先日中川農園様の畑で掘らせていただいたさつまいもです。 2つのグループにわかれて、協力して調理実習をしました。最高の味の「ご飯と味噌汁」でした。 ![]() ![]() 和太鼓の練習
緊急事態宣言中、学校の新しい生活様式のレベルが上がっていたため、長い間、和太鼓の練習ができませんでしたが、運動会が終わって、また、和太鼓の練習を再開しています。児童の転出があったためフォーメーションも変わりましたが、子どもたちは、22日の感謝の集いで発表する「祭り」の曲を中心に練習をがんばりました。
声もよく出て、太鼓の音も大きくなってきています。22日に向け、しっかりがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
11月11日、今日は2校時の終わりに地震発生の避難訓練を行いました。
地震の揺れの放送を流すと、子どもたちはすぐに机の下にもぐり次の指示まで身を守る行動をとることができました。昨年より17秒早く集まることもできました。 地震は、他の災害と違って予測することができません。今日のように真剣に訓練を重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 脱穀
11月10日、今日は戸石営農組合の佐々木様がお越しくださり、脱穀をしました。
「よろしくお願いします。」の挨拶をした後で、縦割り班にわかれて「千歯扱き」、「足踏み脱穀機」、「割りばし」による脱穀を体験しました。 6年生が下学年に声をかけ、どのグループも協力して米を一粒も無駄にしないように丁寧に取り組んでいました。 脱穀したお米は佐々木様が精米して届けてくださるそうです。おいしいお米が食べられるまでには、たくさんの工程があり苦労や工夫、喜びがあることを学ばせていただきました。佐々木様、今日も大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |