最新更新日:2025/08/08
本日:count up5
昨日:162
総数:834298
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

6年 修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間いっぱい楽しみます。

6年 修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お土産を買うことも楽しんでいます。

6年 修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乗り物は本当に楽しいようですね。

6年 修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班の友達と一緒に行動しています。

6年 修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋外も屋内も楽しんでいます。

6年 修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天に恵まれ,子供たちは笑顔で楽しんでいます。

6年 修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レオマワールドの続きです。

6年 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レオマワールドで楽しんでいます。

6年 修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
 レオマワールドに着きました。班活動をしています。

6年 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
 四国水族館の続きです。

6年生 修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満喫しています。

6年 修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四国水族館内をグループごとに見学中です。

6年 修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四国水族館に到着し,館内を見学しています。

6年 修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸大橋を渡りました。子ども達は,ガイドさんの話を聞きながら瀬戸内海のきれいな景色を堪能しています。

6年 修学旅行3

画像1 画像1
 バスに乗って高速道路を移動中ですが,途中で,雲海が見えました。先程,福山サービスエリアを出発しました。

6年 修学旅行2 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに移動して、四国に向けて、出発していきました。
 見送りに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

6年 修学旅行1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝の青空の下、6年生の修学旅行の出発式が行なわれました。
 校長先生から「下級生のあこがれの的であり、宇品小学校自慢の6年生の君たち。五感を全て使って四国の文化に触れて、たくさんの発見をしてきましょう。」とお話がありました。
 児童代表より、立派なあいさつがあり、定刻通りに出発していきました。

6年 図画工作科 Our hopes

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科では、SDGsの考え方に基づき、ペットボトルを素材にした造形アートに挑戦しました。
 児童たちは、「Our hopes」という思いを作品に込めて作っています。
 展示方法を工夫しており、見る視点を変えると、作品群がいろいろな表情を見せてくれます。
 現在「学校へ行こう週間」です。11月17-18日、3-4時間目に授業を公開しています。
 各学年の図画工作科の作品もご鑑賞ください。

4年 算数科 平行な直線

 4年生の算数科では、平行な関係になっている直線を調べる学習に取り組んでいました。
 2枚の定規を上手に使って、並行を探します。
 木谷教諭のアドバイスで、対になっている直線を赤や青でなぞり書きします。視覚的に平行な関係になっていることを捉える工夫をしていました。
 友達同士で確認し合いながら、課題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽科 「ヤッホー」で音楽をつくろう

 3年生の音楽科では、リコーダー演奏を行った後で、「ヤッホー」という言葉で、音楽をつくる試みに挑戦していました。
 ・よびかけ ・まねっこ ・リレー ・重ねる の四つの方法をヒントに、小グループでオリジナルの歌を作ります。
 この日は、順番に発表しました。「このグループの特徴はどなところでしたか。」菅野教諭が問いかけます。
 聞く側の児童たちも、友達の工夫を聞き逃さず、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304