![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:134 総数:609153 |
学校再開!
長い夏休みが明け,学校が再開しました。子どもたちは久しぶりに会った友達と,楽しそうに夏休みの思い出を話していました。もちろん,勉強も再開です。夏休み明けすぐのテストにも,集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 再出発! 〜6年生:体育参観日に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は、HAPPY集会をしました。これまでの6年生としての行動を振り返り、これからの体育参観日に向けてのオリエンテーションでした。「小学校生活最後の体育参観日をどのようなものにしたいのか」について、みんなの思いを共有しました。体育参観日を通して、一人一人、思いを伝えたい相手が違います。また、伝えたい思いも違います。だからこそ、みんなでみんなの思いを少しでも叶えられる機会となるように、頑張っていきます! 〜平和登校日〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念日〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,平和について考えました。戦争がどんなものだったのか,平和式典を視聴して,改めて原爆の恐ろしさを知ることができました。 これから平和のために今の自分にできることを考えながら,生活してほしいですね。 第5回 ステップアップ研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の講師も校長先生です。「国語科」と「学級で楽しむゲーム」についてお話をしていただきました。「国語科」では、教材研究の方法や授業の視点について教えていただきました。その後の時間も、4年生の教材「ごんぎつね」を使って、単元づくりや各時間の問いづくりについて考えました。「なぜ物語を学ぶのか?」一度そこに立ち戻り、意図をもった授業づくりをしていきたいと思います。各学年の夏休み明けから学ぶ物語が、子供達の大きな学びとなりますように。 また、「学級で楽しむゲーム」もたくさん紹介していただきました。私達が実際にやってみながら、そのゲームの意図も聞きながら、とても楽しい時間となりました。たくさんのゲームとその背景にある実施の意図を考えることで、様々な場で行うことができることが分かりました。これもまた、各学級の子供達の実態に合わせて、楽しく実施していきたいと思います。 夏休みの様子「学年園」〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん,夏休みは楽しんでいますか?学校では,6月に植えたひまわりがこんなに大きくなりました。観察するのも一苦労ですね(..) ところで,ひまわりの名前の由来を知っていますか?ひまわりは,花が太陽(日)の方向を追うようにまわることから名づけられたそうですよ。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |