![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553472 |
「くつそろえ」の結果 11月19日(金)![]() ![]() 学校全体では、92.5%と先週よりアップしました。 学年では、6年生が学年平均96.0%でトップでした。修学旅行もあり、マナーについて学習したことも大きいのではないでしょうか。 第1位 2年生 100%(3週連続) 第1位 6年生 100% 第3位 5年生 99.3% 第4位 6年生 97.9% 第5位 4年生 97.2% 第6位 5年生 96.6% 第7位 4年生 96.0% 95%超えのチームは、以上7チームでした。 大休憩の様子 11月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールをしています。(写真上・中) 中の写真の場面は先生の足に「バシッ」とボールが当たった瞬間です。職員室に帰ってきた先生に聞くと「痛かったです…」と笑顔でした。 鬼ごっこで走り回っている1年生です。(写真下) 大休憩の様子 11月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールやドッジボール、鬼ごっこをしている様子です。 教室の様子(1年生) 11月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科では、「13−9」の繰り下がりのある引き算を学習していました。掲示、電子黒板、プリントなどを準備して子ども達が分かりやすいように工夫されていました。(写真上・中) 国語科では、クレーン車の仕事やつくりについてまとめていました。(写真下) あいさつリレー9日目 11月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。相手の人が気持ちよく感じるあいさつはどんなあいさつか考えられるようになってほしいと思います。 元気に登校 11月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。明るくあいさつしていただき、子ども達も明るくあいさつを返していました。あいさつを交わして正門を入っていくことが当たり前になってきていてうれしいです。ありがとうございました。 深まる秋 11月19日(金)![]() ![]() 葉っぱが色づいて、秋の深まりを感じます。 おかえりなさい![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 渋滞に巻き込まれておりますが、子供達は、まだまだ元気のようです。 修学旅行![]() ![]() 到着時刻は予定より遅くなる見込みです。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月18日(木)![]() ![]() 「三色ソテー」には、ロースハム、小松菜、ホールコーンが入っています。とってもおいしくソテーしてありますし、ハムやコーンは子ども達に人気がある食材なので、きっと、残菜がゼロに近いと思います。 〈今日の献立〉 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 〈ひとくちメモ・・・きなこパン〉 みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつビニル袋に入っていますが、揚げパンの時は、ビニル袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、きなことさとうを混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのため、とても時間がかかります。きなこをこぼさないよう、上手に食べましょう。 〈明日「ふかわランチ」の献立〉 ごはん さつまいもと野菜のかき揚げ ふかわの具だくさん!栄養たっくさん!みそ汁 ひろしまレモンゼリー 牛乳 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |