最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:28
総数:553458
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子部屋の様子です。
協力してシーツをつけています。
「敷布団は、どれですか?」
「シーツをつけるんですか?」
「やり方が分かりません。」
と、様々でした。
一枚のピラピラしたシーツを敷き布団、掛け布団につけたりする経験は、最近はなかなかないないのだと思います。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
竹けん玉を持って、学級写真を撮っているところです。
竹けん玉を説明してくださった職員の方からは、5年生が「団結」しているところを、ほめていただきました。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊棟に入り、非常口の確認を行いました。友達と力を合わせてシーツと布団をセットしています。何とか上手くできているようです。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
力作の竹けん玉でハイ、ポーズ!
片付けも仲間と協力してがんばります。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早い子は、けん玉ができあがり、「入った!」と楽しんでいます。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と確認しあったり、手伝ったりしながら、順調にけん玉ができあがっています。持って帰るので、お楽しみに。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界に一つだけ オリジナル竹けん玉」を作り始めました。
職員の先生の話をよく聴いていました。
この工作もノコギリやナタを使うので、安全に気をつけてつくってほしいです。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
次の活動は竹けん玉作りです。
みんな、センターの方の説明を真剣に聞いています。
研修室の靴箱を見ると、きちんとくつそろえができていました。学校で取り組んでいることがここでもちゃんとできていて、すばらしいです。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいに洗ったつもりでも、ご飯粒が付いていたり、炭が取れていなかったらすることがよくあります。
最終チェックに合格するまで、がんばっています。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯後の片付けは、なかなか大変です。
どれだけ班で協力できるでしょうか。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ終わってから、片付けが始まりました。
力を合わせてがんばっています。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスが、とてもおいしかったです。食べている子供達は笑顔でした^_^

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班もカレーライスが出来上がり、とても美味しそうです。
配膳できた班から食べ始めています。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいカレーライスのできあがりです。
たくさんの先生方が応援してくださり、子どもたちも奮闘しながらがんばりました。
いただきます。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうなカレーライスが出来上がっています^_^

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
早い班はカレーライスが出来上がり、配膳しています^_^

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)
鍋が動かないように薪で押さえています。隣では、煙と戦いながらカレーが焦げないように混ぜている友達に煙が来ないようにうちわで扇いでいます。
(写真中・下)
カレーがもうすぐ出来上がりそうです。とても美味しそうです。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく完成です。
みんな、よく働き、よく学んでいます!

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーの具材を混ぜるのに、「煙」と戦っています^_^

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も火がついて、ご飯、カレーの調理に入り始めています。
天候に恵まれ、気持ちのよい空気です。段取りのよいグループは、使った包丁などを洗っています。片付けのとき、楽ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

ICT関連

メール会員登録

音声データ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021