最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:105
総数:326384

なつをかんじよう〜シャボン玉で遊んだよ〜

画像1
画像2
水鉄砲に続き、今度はうちわやモールを使ってシャボン玉遊びを楽しみました。
「走るとたくさんシャボン玉ができたよ。」
「シャボン玉がくっついて、雪だるまみたいだったよ。」
などと活動を振り返り、絵と文で学習をまとめました。

なつをかんじよう〜水鉄砲であそぼう〜

画像1
画像2
生活科の学習で、家から持ってきた空き容器を使って水鉄砲遊びをしました。
木やフェンスに吊るされた的に向かって、いきおいよく水を出します。
どこを押したら高く、遠くに水が跳ぶか考えながら、楽しく活動していました。
一番高いところにある大魔王に水を当てた時は、とても嬉しそうでした。
この日は、朝から涼しく、夏の「終わり」を感じる学習となりました。

9月10日の給食

★今日の献立★
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳

今日のカレーには大豆はとレンズ豆を入れています。大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
大豆は苦手という声もよく聞くのですが、今日のカレーは大人気でした。

夏休み明けから残食が少なくなっております。
これからもしっかりと給食を食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1

衣服を長持ちさせるために

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年3組の家庭科の授業におじゃましました。
   
 衣服の手入れの仕方について学んでいましたね。
   
 毎日着る衣服を長持ちさせるには正しい手入れが必要です。
  
 今日学んだ方法をぜひお家でも実践してみてください。

給食の様子〜5年生

 今日は木曜日。パンの日です。配膳が終わったらマスクを外して、静かに食べます。
画像1
画像2
画像3

登場人物の気持ちを想像したよ〜1年生

 国語「やくそく」の学習様子です。今日のめあては「さんびきのあおむしのきもちをそうぞうしよう」です。
 葉っぱの取り合いで大げんかをした三匹の青虫の気持ちを考えて、ワークシートに書いたり、積極的に発表したり・・・。
 みんなこのお話の学習をとても楽しんでいます。
画像1
画像2

顕微鏡を使って観察しよう!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
 
 今日は6年2組の理科の授業におじゃましました。

 顕微鏡の使い方のテストを行っていましたね。

 顕微鏡は17世紀後半にオランダで開発されました。

 顕微鏡があることで、目には見えない微生物等を発見することができます。

 そのおかげで、医学や様々な分野が発展しました。

 顕微鏡を正しく使っていろいろなものを見てみましょう。

片仮名の練習〜1年生

 片仮名「メ」「ロ」「二」「ユ」「ヨ」の練習をしました。
 書き順に気を付けながら書きました。
画像1
画像2
画像3

素早く準備!〜3年生

 給食時間になりました。しっかり手を洗ったら、給食エプロンに着替えたり、手をアルコールで消毒したり・・・。テキパキ動く3年生です。
 
画像1
画像2
画像3

ミラクル!ミラーステージ〜5年生

 先週、鏡の用紙を本体に貼った5年生。今日は紙粘土に絵の具を混ぜてできた色粘土で、人や物を作ったり、針金を芯材やものを浮かせるのに使ったり、色紙を切ったり貼ったりして、飾り付けの作業をしました。
 鏡の特徴を生かして、半分のものが1つの形に見えるようにした作品や、奥行きが感じられるようにした作品ができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習がスタートしました(2年生)

今週から運動会の練習が本格的にスタートしました。2年生は、「え顔で、大きく、かっこよく」を合言葉に、表現演技「おどれ!ポンポコリン」、短距離走「走れ!ポンポコリン」の2種目に取り組みます。どのクラスも休憩時間に自主的に練習する姿が見られ、今から本番が楽しみです。
画像1

くしゃくしゃぎゅっ〜2年生

 2年生の図画工作科の学習の様子です。めあては「かみの形をかえておともだちをつくろう。」です。
 まず初めにクラフト袋をくしゃくしゃにしてから膨らませ、あちこちねじったり縛ったりして、自分のお友達の体を作ります。
 それから飾り付けをすると・・・・・。おやおや!教室のあちこちで、亀や猫や魚等の色々な生き物が生まれました。
画像1
画像2
画像3

大切な風景

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
   
 今日は6年2組の図工の授業におじゃましました。
   
 「遠近法」について学んでいましたね。
   
 遠近法を使って絵を描くことで、より現実的な絵を描けます。
   
 これからの図工では「大切な風景」の単元が始まります。
   
 今日学んだ遠近法を使って、千田小の大切な風景を描いていきましょう。

外国語活動楽しいな♪〜4年生

 今日の4年生の外国語活動は、Unit5「Do you have a pen?〜おすすめの文ぼう具セットを作ろう」の第1回目です。
 「文ぼう具など学校で使うものの言い方について知ろう。」というめあてで、学習をしました。
 pen(ペン)、pencil case(筆箱)、stapler(ホチキス)、scissors(はさみ)、magnet(磁石)等の身近な文房具の名前13個を、動画を観たり、キーワードゲームやミッシングゲームをしたりして覚えました。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習楽しいな♪〜1年生

 今日も1年生の音楽は「手拍子リズム」で始まります。
 これまでは「ノーマル名人コース」「スーパー名人コース」をやってきましたが、今日からは「ハイパー名人コース」に挑戦です!
 結構難しいリズムでしたが、何人か前に出て、上手に発表してくれました。
 
画像1

インターネットを使うときの責任とは・・・

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は朝すずしかったですが、午後から気温が高くなり暑かったですね。

 気温の変化が激しいときに熱中症が起こりやすいので気を付けましょう。
 
 今日は6年2組の道徳の授業におじゃましました。
   
 「インターネットを利用するときにはどのような責任が伴うのか」について考えていましたね。
   
 現代は情報化社会と言われ、インターネットは必要不可欠なものとなりました。
   
 インターネットはとても便利なものですよね。
   
 しかし、多くの危険も存在しています。
   
 正しく安全に利用していきましょう。
   
 また、インターネットを通して友だちとやり取りもできますよね。
   
 そのときに大切なのが「相手の気持ちを考える」ことです。
   
 相手の顔が見えないからこそ、ついつい相手を傷つけやすくなります。
   
 相手がどのような気持ちになるのか、を考えてインターネットを利用していきましょう。

どんな作品ができるかな?〜5年生

 今日の5年生の図画工作科のめあては「かがみの特ちょうを生かして作ろう」です。鏡のように映る用紙を使います。どんな作品ができるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの観察〜3年生

 子ども達が大切に育ててきたホウセンカ。もう花が散り、種が実り・・・。
 今日の理科のめあては「ホウセンカの育ちをまとめよう」です。種まきから今日までのホウセンカの育ちの様子(これまでの観察記録)を見て、どのように成長してきたか、振り返りました。
画像1
画像2

分度器の使い方を学習しています〜4年生

 4年生は算数「角の大きさの表し方を調べよう」で、分度器を使って角の大きさを測る学習をしています。
 今日は練習問題に取り組みました。
 分度器の中心を頂点にピッタリ合わせ、どの辺を分度器の0°の線に合わせたら良いか、分度器の内側と外側のどちらのめもりを読めば良いか考えながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習〜4年生

 今日の理科の学習のめあては、「土のつぶの大きさによって、水のしみこむ速さは、どのように変わるか調べよう。」です。土の粒を変えて、水のしみこむ速さを調べる実験をしました。
 子ども達の予想で多かった予想は・・・・・
  1番速い〜砂利
  2番目に速い〜砂場の砂
  3番目(1番遅い)〜運動場の土
 です。
 今日も前回と同様に、実験器具が教材提示装置でテレビに映し出されました。コロナウイルス感染症の蔓延防止のため、実際に自分たちで実験を行えませんが、砂利の入った実験器具から、1番速く水がしみ出すのを見て、子ども達は「やったー!」「当たったー!」「うわー、やっぱり砂利だ。速い!」など歓声を上げていました。
 

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623