![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:169364 |
2月4日 学習の様子 3
さらに続きです。
写真上から ○ 4年 道徳 「まあ、いいか」 ○ 4年 算数科「十字型の形の面積の求め方を考えよう」 ○ 5年 家庭科「ミシンの使い方を知ってできるようになろう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 学習の様子 2
学習の様子の続きです。
写真上から ○ 2年 体育科 「とびばこあそび」 ○ 3年 国語科 「学級文集をつくろう」 ○ 3年 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 学習の様子 1
今日の児童の学習の様子です。
写真上から ○ 1年 生活科「タブレットであそぼう」 ○ 1年 体育科「なわとびあそび」 ○ 2年 生活科「パンジーをそだてよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 大休憩の様子
寒い朝でしたが、大休憩の頃には日が差し始め少し温かくなりました。子供達は、短なわとび、ドッジボール、長なわとび等して、外で元気よく遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 6年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物園の仕事である,飼育・管理・企画広報などについて実際に見て,聞いて学びを深めることができました。 2月4日 読み聞かせ
図書ボランティアの方に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
今日は、3年1組の児童が楽しいひとときを過ごしました。 節分のシーズンということもあり、鬼が登場するお話でした。 今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 4年 算数科
「広さの表し方を考えよう」
4年生は算数科で面積の学習をしています。 今日は、L字型の形の面積の求め方を考えるのが学習のねらいです。 児童は、自分で考えたり友だちと話し合ったりして、「分けて足す」、「部分を切って移動する」、「形を埋めて長方形にして、埋めた部分を引く」という方法で、L字型の形の面積を求めることができることに気付いていきました。 その、真剣に学びに取り組む姿や友だちと仲良く協力して交流する姿を見て、児童の成長を実感する1時間の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 算数検定
今年度3回目の算数検定を行いました。
テストを始まる前に、先生から「定規を使って正しく線を引き、丁寧に解答を書くこと」「テストが終了したら、何度もしっかりと見直すこと」の2つのアドバイスがありました。 児童は、そのアドバイスを守り、心をこめて真剣に問題に取り組んでいました。 これまでの学習の積み重ねを生かして、自分の力をしっかり発揮してくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 学習の様子 2
学習の様子の続きです。
写真上から ○ 6年 英語科 「小学校生活の思い出を話そう」 ○ 5年 理科 「水溶液の性質」 ○ 4年 図画工作科「カードで伝える気持ち」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 学習の様子 1
今日の児童の学習の様子です。
写真上から ○ 3年 総合 「タブレットを使ってみよう」 ○ 2年 算数科「長さのたんいをかえてあらわそう」 ○ 1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 学校朝会
学校朝会を行いました。
今日は、児童の生活についてのお話でした。 2月に入り、今年度も残すところ、あと2か月になりました。 残りの日々、「さわやかあいさつ、せいりせいとん」を心がけ、「自分を大切に、仲間を大切に」して、いじめのない仲良く楽しい学校生活を送りましょうというお話がありました。 今年度のまとめの日々を充実させてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |