![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:379424 |
2月4日 2年 図画工作科
図工で「版画」の学習をしています。
子供たちは集中して細かい作業に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2月4日 2年 タブレット
授業で少しずつタブレットを活用しています。
子供たちはタブレットの約束を守って、楽しみながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 挨拶運動
6年生が自主的に朝の挨拶運動をしています。
こうした6年生の姿が下級生にしっかり伝わっています。 ![]() ![]() 2月3日 5年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 人権の花
広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会からいただいた人権の花が咲き始めました。人権の花は各クラスで育てています。
子供たちの心にも優しさと思いやりを育んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 読み聞かせ その2
いつも季節や学年に合った選書をしてくださっています。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 読み聞かせ
今日はミルフィーユの皆さんが来校され、読み聞かせをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 書写
校内書写会の様子です。1人6枚書きました。よりきれいな字を書こうと集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 2年 生活科
パンジーの観察にタブレットを使ってみました。撮った写真を貼り付けて、コメントを書き、課題を提出しました。タブレットにも少しずつ慣れています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
厚生労働省、都道府県労働局より、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、保護者として、子供の世話を行うことが必要になったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保する支援を講じるための助成金・支援金の制度についてリーフレットが届いています。
下に項目をタップすると、リーフレットを見ることができます。 参考にしてください。 ◎新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金についてはここ。 ↓ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について ◎新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)についてはここ。 ↓ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)について ◎小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内はここ。 ↓ 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内 1月27日 6年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、地域の一員としてより良い毘沙門台にするために何ができるだろうと話し合いました。自分で考えたこと、お家の人と一緒に考えたことをもとに、情報を整理したり、自分にとってのテーマを何にするか考えたりしました。授業の様子を高学年の先生方が参観し、放課後、協議しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 図書委員会の活動
図書委員会の児童が1・2年生の教室へ行き、絵本の読み聞かせを行いました。絵本の挿絵が全員に良く見えるように、テレビ画面に映しながら絵本を読みました。みんなとても静かに聞いていました。
最後に手作りのしおりをプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 2学年 すてっぷあっぷマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 4年 書き初め大会
1月の初めの書写の時間に書き初め大会を行いました。
大きく、太く書こうと、集中して、一画ずつ丁寧に書いていきました。できあがった作品からは、みんなの気合いが伝わってきました。全員、堂々とした立派な「美しい空」を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 体育科
4年生は体育科の時間にフラッグフットをしました。
試合では、チームで作戦を立ててやっていきました。やっているうちに、どんどん動きが変わっていき、見ている方もおもしろい試合になっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 5年 体育科
外の体育ではティーボールをしています。野球のボールよりも大きなボールを打ったり、簡単なミニゲームをしたりと、ゆっくり楽しみながらボールにバットを当てる感覚を養っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 5年 体育科
ハンドボールの学習が始まりました。1回目の今日は、足踏みしながらキャッチボールをしたり、箱にボールを当てたりとボールに慣れる練習をしました。相手に取りやすい球を投げることを意識して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 1年 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |