![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:30 総数:88504 |
野外活動 キャンプファイヤー
キャンプファイヤーをしています。
歌を歌って、火を迎えました。 それぞれの班が考えたスタンツも盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 夕食
?
?夕食のメニューは、ハヤシライス、メンチカツ、サバの生姜煮、蓮根の塩レモン和え、キャベツとツナのサラダです。 しっかり活動したので、完食できそうです。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 スタンツ練習
今晩のキャンプファイヤーに備えて、スタンツ練習をしました。
自分たちで盛り上げようと、入念な打合せをしていました。最後は先生に確認してもらいました。 楽しいキャンプファイヤーなることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 掃除
カプラ、ドッジボールを楽しんだ武道場を感謝の気持ちを込めて、掃除しました。
窓の鍵を閉め消毒をしたり、床にモップをかけたりしました。自分に何ができるか、周りを見てすぐに動ける子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 先生とドッジボール
振り返りの後は、先生一人対子供たち全員でドッジボールをしました。
みんなで協力する力をつけてきた子供たちに、あっという間に当てられてしまった先生。子供たちは、協力して勝ったことに大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 ドッジボール振り返り
最初に班で振り返りをした後、全員が一言ずつ発表しました。
「ボールを回していた。」「みんなで楽しめた。」「みんなで協力してできた。」など、自分の言葉で堂々と話すことができました。聞く態度も話し手をしっかり見ていて、とてもよかったです。ここでも成長を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 ドッジボール
カプラの後はレク係が中心になって王様ドッジボールなどをしました。
最初に、準備運動をしてから、レク係の説明を聞きました。分かりやすく説明ができていました。 赤白に分かれて、ドッジボールを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラ振り返り
片付けた後、振り返りをしました。
子供たちからは、「班で協力してできたので、よかった。」「途中で崩れても、責めたりせずに、思いやりを持って行動できた。」など肯定的な振り返りができました。 先生からは、背が届かなくて積み重ねられなくなった子が「カプラを渡すことができる。周りで応援することができる。」と考えて、動いていたのが嬉しかったと褒めてもらいました。 ![]() ![]() 野外活動 クラスみんなでカプラ
もう一つのグループは、あと少しのところで崩れてしまいました。
「みんなでやろう!」と声が上がり、リベンジが始まりました。 積み重ねる子、カプラを渡す子、応援する子など、文字通りクラスみんなでカプラになりました。 完成もみんなで喜び、写真を撮ってもらいました。野外活動の目標、「自分たちで協力し、思いやりを持って行動しよう。」になったカプラでした。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
完成したものを今度は崩しました。一番下の1本を抜くとゆっくりと崩れていきました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
一箱全て積み重ね終わりました。子供たちの背丈よりも高くなりました。
![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
もう一つのグループも負けていません。
![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
随分高く積み上がってきました。まだまだ高くできそうです。
![]() ![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
みんなで力を合わせ、慎重に重ねていっています。
![]() ![]() ![]() 野外活動 みんなでカプラ
今度はみんなで協力して作ります。まずは、先生から作り方の説明を受けました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラ
カプラのいろいろな形の手本と自分達で考えて作った形です。
![]() ![]() 野外活動 カプラ完成
あちこちで形を作ることができ、歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラに夢中その2
先生も必死になっています。子供たちと完成目指して競争です。
![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラに夢中
慎重に積み重ねています。
![]() ![]() ![]() 野外活動 カプラ
武道場でカプラの説明を聞いています。集中力が必要な遊びです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |