![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:30 総数:88504 |
野外活動 カッター中止
今日は風が強いため、カッター体験は残念ながら中止になりました。乗るはずだったカッターと、これからカプラをする武道場です。
![]() ![]() 野外活動 交流の家からの景色
江田島青少年交流の家から見た江田島の町と海の風景です。
![]() ![]() 野外活動 シーツ掛けその2
男子も頑張って、シーツを掛けることができました。隣のベッドの人のことも考えて、頭の位置を決めました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 シーツ掛け
食事の後に時間ができたので、ベッドにシーツを掛けました。しおりを見ながら、上手に掛けることができました。達成感のポーズです。
![]() ![]() ![]() 野外活動 食事の片付け
美味しくいただいた後は、片付けです。残った物を水で流して洗い水槽に入れます。テーブルもきれいに拭きました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 昼食
野外活動、初めての食事です。
昼食のメニューは、かきたま餡かけご飯、しゅうまいの天ぷら、人参昆布レモン和え、キャベツのゆかり削り粉和え、トマトビーフンです。美味しくて何杯もおかわりする子もいました。 ![]() ![]() 野外活動 宿泊棟の前で
部屋に入って荷物を置きました。食堂に向かいます。
![]() 野外活動 オリエンテーション
入所式の後、動画で施設利用のオリエンテーションを行いました。どの子もしっかりと見ていました。
![]() 野外活動 入所式
研修室で、入所式を行いました。
代表の人の話で、野外活動の目標を確認しました。 校長先生からは、不便を楽しむ、自然を楽しむ、友達と一緒に楽しむの三つを楽しみましょうと話がありました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 交流の家到着
江田島青少年交流の家に到着しました。立派な施設です。二日間、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 野外活動 切串港に到着
迎えに来てくださった江田島青少年交流の家のバスに乗り込みました。
![]() ![]() 野外活動 海の様子
フェリーは少し揺れたと言う人と、揺れなかったと感じた人がいるようです。
![]() ![]() 野外活動 切串港
フェリーから見た切串港です。もうすぐ到着です。
![]() 野外活動 フェリーで
切串行きのフェリーに乗りました。
お天気も良く、波も穏やかです。12分程で、到着予定です。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 呉ポートピア港
呉ポートピア港に着きました。バス酔いもせず、みんな元気です。
少し時間があったので、ポートピアパークで遊びました。 ![]() ![]() 野外活動 出発 5年
野外活動団は,出発式を済ませ,国立江田島青少年交流の家へ向かって出発しました。
保護者の方々や4年生に見送られて,バスの中から笑顔で手を振って学校を後にしました。 1泊2日の野外活動でたくさんの経験をしてきてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 「子ども110番の家」お礼の会
青少年育成協議会の三堂英政様をはじめ,青少協の方4名をお迎えして,「子ども110番の家」お礼の会を行いました。
校長先生や三堂様のお話を聴いて,子供たちは,「登下校の安全」について考えると共に,地域の方に感謝して気持ちの良い挨拶を交わすことの大切さについて改めて気付いたようでした。 6年生の児童代表からは,地域の方々のご尽力への感謝や自分たちが気を付けたいこと等を直接伝えることもできました。 その後,子供たちは保護者の方や先生と一緒に各登校班で自分の地域の「子ども110番の家」を巡り,感謝の言葉と共にお手紙を渡しながら場所の確認をしました。 また,ご参加いただいた保護者の方には通学路点検もしていただきました。 お仕事の手を止めて出てきていただいた「子ども110番の家」もありました。いつも優しく声をかけてくださる方もおられます。本当に,ありがとうございます。今後も子供たちの安全・安心ためにどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 広島菜 本漬け 3年
19日に荒漬けをした広島菜を、今日は本漬けにしました。
漬物樽から広島菜を取り出し、冷たい水で葉と葉の間の汚れや土を丁寧に洗いました。また、漬物樽に平たく並べては、塩や昆布などおいしくなる素を入れ、また平たく並べることを繰り返して、最後に重石を乗せました。 12月1日に漬け上げる予定です。おいしく漬け上がるのが楽しみです。 今日も、地域の方が手伝ってくださいました。いつもご協力いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() バスケットボール 5年
体育科の学習で、バスケットボールのシュートの練習をしました。
カラーコーンを置いた位置から、ゴールに向かって何度もシュートをしました。距離と高さがあり、ゴールを決めるのは難しかったようです。入ったときは、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会広島出身で海外でもご活躍中の演奏家のお二人, ♪ ヴァイオリン 木村 紗綾 様 🎶 ♪ ピアノ 重野 友歌 様 🎶 をお迎えして,音楽鑑賞会を行いました。 低・中・高学年と分けて3回公演をしていただき,生の演奏を間近で鑑賞できるという幸せな体験をすることができました 子供たちも聞いたことのあるクラシックの名曲から,アニメの主題歌,テレビでよく流れる有名なヴァイオリン曲まで,幅広く演奏していただきました。 合間には,ヴァイオリンの作りに関するクイズや,動物等がモチーフの曲クイズなどをしていただき,楽しく音楽に親しむ時間となりました。 本物の演奏に触れて,心が豊かになった鈴張小学校の子供たちでした。 ≪児童のお手紙より≫ *ヴァイオリンは生で聞いたのですごく感動しました。音がきれいですごく楽しかったです。ピアノはなめらかで安定した音で,ヴァイオリンとピアノが合っているところが良かったです。 *本物のヴァイオリンを見れて良かったです。 *3曲目の「木星」という曲で感動しました。(瞳をうるませている子もいました) *「木星」は迫力のある感じがして楽しかったです。 *モーツアルトの「トルコ行進曲」が良かったです。 *バイオリンとピアノ,とってもきれいな演奏でした。速くなったり遅くなったり,高くなったり低くなったりしてすごいなと思いました。ドレスは黒とエメラルドできれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |