![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:60 総数:125682 |
節分
「遊戯室に誰かいる?」
節分会に向かう子供たちが 恐る恐る聞いてきました。 「舞台の上に何か置いてある💦💦」 ![]() ![]() ![]() 鬼からの手紙
巻物を開いて読み上げると・・・
「わぁ〜💦」と体を引いて まだ姿を見せていない鬼に怯えていた子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 鬼がやってきた
ドンドンという音とともに鬼がやってくると・・・
慌てふためく子供たち 教師の傍に逃げたり 新聞紙で作った豆を投げたり・・・ ![]() ![]() ![]() 心の中の弱い鬼を・・・
自分の心の中の弱い鬼を考え
胸に付けていたので・・・ 勇気を出して鬼に渡して 弱い鬼を持って帰ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() 福の神![]() 福の神さんが来てくださいました。 泣いている友達の傍で背中をさすってあげる 優しい姿も見られていました。 ![]() ヒイラギといわし
鬼が苦手なひいらぎといわしを
部屋の入り口につるすと 子供たちは安心した様子を見せていました。 節分の由来の話を聞いて 友達や先生たちと一緒に過ごした時間 これからもみんな元気に過ごせますように💖 ![]() ![]() ![]() 挨拶うんどう開始
異年齢の「なかよしグループ」で行うことを
昨日のなかよし会で伝えていたので・・・ 大きい組さんが、小さい組さんに 優しくバッジや腕章を渡してあげていました。 挨拶当番さんの気持ちのよい声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 子供たちの主体的な姿
幼稚園の周りを掃除してくださっている
小学校の先生にお礼を伝える姿 友達が困っていたら手伝ってあげる姿 明日の当番さんが気持ちよく使えるように きれいにバッジなどを整える姿 心温まる場面がたくさんあって・・・ とても嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール
毎日楽しむ中で
投げ方、逃げ方も上達し・・・ スピード感も出てきています! ![]() ![]() ![]() 毎日、継続して・・・
異年齢の友達と一緒に過ごす「なかよし会」
ダンスや縄体操、マラソン・・・ 毎日、続けて行うことで元気な体と心が育っていっています。 広い校庭を使わせてもらっているおかげで 友達との距離をとりながら、風を切って しっかりと走ることができています。 ![]() ![]() ![]() なかよし会の後に・・・
自ら選ぶ遊びの中で、なかよし会で踊った
大好きな「マッチョ体操」を 先生役になって楽しんでいました。 ポーズが決まってたよ✨ ![]() ![]() ![]() 毛糸を使って・・・
4歳児すみれ組さんが、真剣に手を動かしていました。
自分が好きな毛糸の色を選んで・・・ 完成するとひな人形になっていくようです。 すごく集中していましたね! ![]() ![]() ドッジボール 1
今週の川内幼稚園は
ドッジボールが盛り上がりました! 登園後、子供達がラインを引き 遊びを進めています。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール 2
4歳児も5歳児も
子供達に誘われて先生も一緒に! 子供達から「先生対子供でしようよ!!」との声があがり・・・ 「コートは先生の方を小さく、僕たちの方は大きくしよう!」 子供達が対戦内容に合わせて、ラインを引き直します。 先生たちも必死です♪ 結果は先生チームの勝ち〜☆ 「次は男の子対女の子がしたい!!」 結果は男の子チームの勝ち〜☆☆ 悔しがる女の子たち・・ 「女の子をもっといっぱい集めたら良かった!!」 「また来週もやりたい!!」 子供達も先生もいっぱい遊んでいっぱい笑って 今週も笑顔溢れる川内幼稚園でした。 ![]() ![]() ![]() 花火![]() 自分が経験して見たこと感じたことを 伸び伸びと表現しています。 子供たちは、もの作り名人です! ![]() 気持ちの良いスタート
「家から歩いて来たんだね!」
「だから、手もポカポカして温かくなってるね」 先生が手を握って伝えてくれた言葉に にっこりと嬉しそうな表情 朝のスタートは一日の意欲にもつながっていきますね。 ![]() 猫のお家作り![]() 「これ何?」 「これは、海苔巻き」 「猫が食べるん・・・」 友達との会話も弾んでいます! ![]() 可愛らしい鬼
「魔法をかけてあげるよ」✨✨
「シンデレラになったよ」 自分で作ったスティックで表現してくれました。 言葉通り、優しさが手作り鬼の表情にも 表れていますね💛 ![]() 子供たちが学んでいることは・・・![]() 水平なコースをビー玉がコロンと音を立てて 転がる楽しさを発見して嬉しそう たくさんのコースを作るために試行錯誤 何度もコースの位置を確認したり ビー玉を転がしたり・・・ 納得いくコースができたかな? ![]() 友達との関係が深まって・・・
カード遊びや編み物
友達と誘い合って 友達に引きつけられて・・・ それぞれ意欲や見通しをもって 自分たちで遊びや生活をつくり 出せるようになっています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |