最新更新日:2025/06/27
本日:count up4
昨日:21
総数:143864

クラブ

今日は今年度最後のクラブ活動の日です。
4年生から6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。
コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を変更しながらの実施でしたが、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
今日は3年生のクラブ見学も一緒に行いました。
4年生になったら、どのクラブに入ろうか・・・活動の様子を熱心に見学する3年生です。
入りたいクラブは決まったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼退治をしました。

今日は節分です。
1年生の教室には、鬼がやって来ました。
子ども達は、鬼に向かって新聞紙で作った豆を元気よく投げました。

鬼の正体は、なんと...
教頭先生でした。
教頭先生から、
「みんなの心の鬼は、教頭先生が全部もらいました。2年生に向けて頑張ってくださいね。」
と言っていただきました。
自分の心の鬼退治をして、すてきな2年生になろうと思った1年生でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

子どもたちが、元気にあいさつをしています。
今日のあいさつ運動の担当は、3年2組です。
寒さに負けず、笑顔であいさつをすることができました。
3年2組のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

コースターを作ります

6年生は家庭科で、コースター作りです。
今日はどんなコースターにするのか、デザインを考えた後、フェルトを切ったり、縫いつけたりしました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ざいりょうから ひらめき

2年生の教室では、子どもたちが楽しそうに作品を作っています。
家から持ってきた材料を見ながら、どんな作品にしようか、じっと考えていましたが、しばらくすると・・・。
どんどん想像をふくらませながら、作品作りに集中する2年生です。
素敵な作品がいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ほって すって 見つけて

4年生の図工科は木版画です。
彫刻刀を初めて使いました。
使う彫刻刀によって、できる線や形が違うことを知りました。
どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会と生き方について

6年生の国語科は、池上彰さんが書いた「メディアと人間社会」、鴻上尚史さんが書いた「大切な人と深くつながるために」の二つの文章を読んで、筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習です。
筆者の論の展開や表現の仕方に着目しながら、それぞれの主張を読み取り、社会や生き方について、自分の考えをまとめます。
難しい文章ですが、ワークシートにまとめながら読み深める6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474