![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:406 総数:473634 |
3年生 チャチャチャのリズム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ひみつのすみか完成!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコやハンモック付きの別荘や長いはしごやロープを登る木の上の隠れ家,可愛いペットと暮らす滑り台付きの部屋など,組立てているうちに発想がどんどん膨らんで,すてきな作品が完成しました。 完成した「すみか」が似合う場所を探して,作品を紹介する写真や動画を撮影しました。友達の作品を鑑賞し合うのも楽しみです。 2月2日 水曜日![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・肉じゃが ・はりはり漬 ・牛乳 はりはり漬けは,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのが名前の由来です。、切り干し大根,ちりめんいりこ,きゅうり,にんじん,ごまを調味料であえています。 肉じゃがは,牛肉やさつま揚げの味がじゃがいもにしっかりとしみ込んでいます。 どちらもご飯が進むおかずですね。 1年生 ばめん絵をかこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな読み方で音読したり,場面ごとにどんなことが書いてあるのかを読み取ったりしました。 今日は,好きな場面を選んで絵を描きました。タヌキの姿や情景を思い思いに想像しながら描きました。教科書の挿絵よりもとっても素敵な絵がたくさん出来ました。 描いた場面絵を使って,紙芝居や絵本をつくるのが楽しみです。 2月1日 火曜日![]() ![]() ・麦ごはん ・いわしのかば焼き ・白菜の昆布あえ ・かきたま汁 ・煎り大豆 ・牛乳 今日は,2月3日節分の日の行事食です。豆まきの大豆や鬼を追い払う風習に用いるイワシを取り入れています。 イワシはかば焼きにして骨まで柔らかく美味しく食べることができました。 また,年の数だけ食べると健康で幸せになると言われる節分の豆を子どもたちは,一粒一粒,数えながら大事そうに食べていました。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |