最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:103
総数:395883
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

3年生  チャチャチャのリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 音楽科では,ウッドブロックやキッズドラム,ギロ,クラベスなどの打楽器で「まほうのチャチャチャ」を演奏しました。選んだリズムに合わせて,交代しながらいろいろな打楽器を叩くと,なんだか楽しい気分になってきました。小気味よいリズムに身体まで動き出しそうです。

4年生 ひみつのすみか完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 図画工作科では,自然の中で見つけた木の枝や木の実などを使って,住む人や生き物をイメージしながら「ひみつのすみか」をつくりました。
 ブランコやハンモック付きの別荘や長いはしごやロープを登る木の上の隠れ家,可愛いペットと暮らす滑り台付きの部屋など,組立てているうちに発想がどんどん膨らんで,すてきな作品が完成しました。

 完成した「すみか」が似合う場所を探して,作品を紹介する写真や動画を撮影しました。友達の作品を鑑賞し合うのも楽しみです。

 

 

2月2日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・麦ごはん
・肉じゃが
・はりはり漬
・牛乳
 
 はりはり漬けは,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのが名前の由来です。、切り干し大根,ちりめんいりこ,きゅうり,にんじん,ごまを調味料であえています。
 肉じゃがは,牛肉やさつま揚げの味がじゃがいもにしっかりとしみ込んでいます。
 どちらもご飯が進むおかずですね。

1年生 ばめん絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日 国語科では,「たぬきの糸車」の物語を学習しています。タヌキが助けてもらった恩返しに糸車を回して糸を紡ぐというお話です。
 いろいろな読み方で音読したり,場面ごとにどんなことが書いてあるのかを読み取ったりしました。

 今日は,好きな場面を選んで絵を描きました。タヌキの姿や情景を思い思いに想像しながら描きました。教科書の挿絵よりもとっても素敵な絵がたくさん出来ました。

 描いた場面絵を使って,紙芝居や絵本をつくるのが楽しみです。

2月1日 火曜日

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・いわしのかば焼き
・白菜の昆布あえ
・かきたま汁
・煎り大豆
・牛乳

 今日は,2月3日節分の日の行事食です。豆まきの大豆や鬼を追い払う風習に用いるイワシを取り入れています。
 イワシはかば焼きにして骨まで柔らかく美味しく食べることができました。
 また,年の数だけ食べると健康で幸せになると言われる節分の豆を子どもたちは,一粒一粒,数えながら大事そうに食べていました。

4年生 水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日 理科では,水の温まり方について学習しています。
 今日は,2回目の実験をしました。1回目の振り返りから,実験方法を改善して行いました。
 示温インクを溶かした水が青色からピンク色に変わる様子を見ると,温められた水の動きがよく分かりました。

 次の学習は,ものの温まり方の最後「空気の温まり方」です。学習したことを生かして予想を立てたり実験したりしたいと思います。
 
 

にじいろ学級 タブレットで接続テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日 5・6年生は,明日から,家庭にタブレット端末を持ち帰って接続テストをします。
 今日は,家庭に持ち帰ったとき,自分でClassroomに接続したりMeetに接続したりできるよう練習をしました。
 お家の方と一緒にやるときには,「こうするんだよ。」とやり方を教えてあげてね。

書き初め展示2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 「平和」
5年生 「強い決意」
6年生 「伝統を守る」

書き初め展示1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も,各学年が教室や体育館で書き初め会を行いました。
 1・2年生は硬筆,3〜6年生は毛筆です。
 鉛筆や筆の持ち方,書くときの姿勢などに気を付けながら各学年の課題を書きました。 どの学年も,新年にふさわしく気持ちのこもった文字を書くことができました。

上から

1年生 「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」
2年生 「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」
3年生 「正月」

1年生 わくわく大さくせん こうりゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日 生活科では,学校紹介の発表練習をしています。
 今日は,グループの発表をみんなに見てもらってアドバイスをもらう日です。
 
 発表するグループは,タブレットで撮った動画や写真,作ったポスターを使いながら,紹介したいことを伝えました。

 聞く人は,4月に入学してくるお友達に分かりやすいかどうか,わくわくしてくれるかどうかを考えながら聞きました。

 友達にもらったアドバイスを生かしたら,もっとパワーアップしそうです。
 学校紹介のビデオを見て,石内北小学校に入学するのをわくわく楽しみにしてくれるとうれしいな。

1月28日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・麦ごはん
・高野豆腐の五目煮
・切干し大根のごま炒め
・牛乳

 切り干し大根は,大根を切りにして乾燥させたものを水で戻して調理します。乾燥させることで甘味が増し,旨味と栄養価が凝縮します。食物繊維やカルシウムが豊富に含まれているので,身体にいいですね。
 今日は,胡麻酢で和えており,香ばしい風味としゃきしゃきとした歯ごたえが味わえました。

5年生 お正月には?

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日 外国語活動では,パフォーマンステストをしました。
 外国の友達に,自分がお正月にすることやどんな風に過ごすのかを英語で伝えるスピーチをしました。

 「緊張する〜。」順番を待っている間ドキドキしながらワークシートを見直しています。
 先生と一対一の会話に緊張しながらも,初詣やおせち料理,餅つきなど日本の文化を伝えることができました。
 先生からの質問にアドリブで答えたり笑顔でスピーチするなど練習の成果を発揮していました。

3年生 これは何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日 体育科では,身体の動きで身近な題材を表す「表現遊び」をしました。
 グループで表したいものはどんな動きか考えます。ポップコーンやクレーンゲーム,花火などうごきに特徴ある題材が表現しやすいようです。

 跳ぶ・転がる・走るなど動きに変化を付けたり,身体を大きくしたり縮めたりするなど動きを工夫しました。

 発表会では,クイズ形式でグループが表現している題材を当てっこしました。タブレットでお互いに撮影したので,自分たちの表現を見るのも楽しみです。

2年生 音づくりフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日 図画工作科では,空き缶や空き箱,ペットボトルなどの材料を集めて,楽器づくりをしました。
 空き箱にゴムの弦を張ってギターにしたり,ペットボトルにどんぐりやビーズを入れてマラカスをつくったり,大きさの違う空き缶で音階を変えたドラムをつくったりと,子どもたちの素晴らしい発想力にビックリ!!です。

 完成した楽器を使って,いろいろな曲に合わせて演奏してみました。それぞれの楽器から素敵な音色が奏でられて,とても楽しい演奏会になりました。

1月27日 木曜日

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・豆腐サラダ
・牛乳

 鶏肉と野菜のスープ煮は,じゃがいもや人参にスープの味がしっかりしみ込んでいて,身体が温まります。
 豆腐サラダは,豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。仕上げに,すりごまが入っていて,ごまの風味がおいしいですね。
 

4年生 水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日 理科では,金属に続いて,水の温まり方について学習しています。今日は,水を入れた試験管で熱の伝わり方を調べる実験をしました。
 
 熱の伝わり方が目で見て分かるように,温まると色が変わる示温テープを貼ったガラス棒を試験管に入れて調べました。
 
 クラスで交流すると,グループによって少しずつ違う実験結果になっていました。
 結果がはっきりわからない原因として,「水の量が少ないから大きいビーカーの方がいいんじゃない?」「熱する場所が班によって少しずつ違うからかも。」「示温テープじゃなくて示温インクの方が分かりやすい。」などの考えがでました。

 実験方法をみんなで見直したので,次回の実験がますます楽しみになりました。

1月26日 水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
・減量ごはん
・肉うどん
・かわりかき揚げ
・牛乳

 かわりかき揚げは,衣に卵を使わず,きなこを使っています。細く切ったいか・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん・大豆・ひじきをかき揚げにしています。食べると香ばしさが口いっぱいに広がります。嚙めば嚙むほど,いろいろな材料の味が混ざりあって,とてもおいしいですね。

1年生 何時何分かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日 算数科では,時計を見て時刻を読む学習をしました。
 今までは,長い針が12と6にぴったりな時刻の読み方しか勉強していませんでしたが,今日は1分ごとの時刻を読みました。

 1日の生活を振り返りながら,時計の針をよく見て何時何分か読みました。模型の時計でも針を合わせて時刻をよみました。

 これで,いつでも正確な時刻が分かります。毎日,授業の始まる時刻,給食の始まる時刻,掃除の始まる時刻など,時計を見て時刻をよむ場面はたくさんあります。たくさん練習して正しくよめるようになりましょう。

1月25日 火曜日

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・さけの塩焼き
・広島菜漬
・みそすいとん
・牛乳

 1月24日〜30日は,全国学校給食週間です。
みそすいとんは,給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作ります。みそ汁に入っているすいとんは,もちもちしておいしいですね。
 広島菜漬は,広島の特産品で日本三大漬け菜の一つです。ご飯にとてもよく合いますね。

6−1の環境グループ「フードロスチェックカード結果のお知らせ」

僕たちは、6−1の環境グループです。
フードロスチェックカードにご協力ありがとうございました。
さて、フードロスチェックカードの集計結果が出ましたのでお知らせします。

【フードロスチェックカードの結果】 全体の達成率

・夜ご飯をおいしく残さず食べた
 <低学年>   91%  
 <中学年>   96% 
 <高学年>   91%
 
・学校と同じように残さないように意識した
 <低学年>   92%
 <中学年>   94%
 <高学年>   95%
                  
・食べきれなかったものを工夫して捨てないようにした。
 <低学年>   88% 
 <中学年>   93% 
 <高学年>   84%
 
・お家の人からの言葉
 「常に残食を出さないように意識してつくっています。」
 「スーパーなどで賞味期限のちかいものから買おうと思います。」
 「生産者や食べ物への感謝の気持ちを忘れないようにしようとおもいます。」
 「残ったおかずをアレンジして次の日に食べています。」
 「外食に行くとその分食材も傷みやすくなるので少量の買い物をしています。」
 「買いすぎず、作りすぎないように気を付けています。」

ご協力いただき本当にありがとうございました!
    

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007