最新更新日:2024/05/23
本日:count up138
昨日:154
総数:347319
校訓『創造・努力・感謝』

給食 行事食「節分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<2月1日の給食>

麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳

2月3日は節分です。
昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。
日本では昔から、節分の日に「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。
今日の給食には節分にちなんでいわしと大豆を取り入れました。
いわしはでんぷんをつけて油で揚げた後、すべてのいわしに味が行き渡るように、タレに浸してかば焼きにしました。いわしは小骨を気にする子どもたちもいますが、油で揚げていることやどのいわしにもしっかり味がついていることもあり、食べやすくなっていたのではないかと思います。
「節分」の料理を食べて、鬼を追い払い、福を呼び込むという日本の伝統行事をしっかり楽しんでもらえればと思います。


広島生まれの平和ソングス「「へいわのたね」ダンス動画

画像1 画像1
新しい平和の歌 広島生まれの平和ソングス のダンス動画第3弾「へいわのたね」です。歌詞は全てひらがなで書かれており,歌詞の内容がストレートに伝わってくる,やさしいやさしい歌です。大人も子どもも「へいわのたね」をまいて育てていきましょう。世界中に「へいわのたね」の芽が育ちますように。

下のリンクよりご覧ください。


解説や関連動画は下記のページよりご覧いただけます。
 https://yugemusic.com/peace-songs/

2年生 タブレットを使って(国語)

 2年生もタブレットを使った学習が始まりました。タップ・スワイプ・拡大(ピンチイン)など、子供たちはすぐに上達し、先生たちもびっくり!
 今回は、国語科「おにごっこ」の学習の中で、先生からClassroomに送られた資料を「ブック」アプリに保存して読んだり、必要な情報を見つけてノートにまとめたりしました。今まではグループで本を読み回したり白黒のコピーを使ったりと、不便なことが多かったのですが、ICTを活用することで、一人一人が自分のペースで学びを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 「比べ方を考えよう」の単元で,品物の割引・割増の問題を作成し,お互い解き合う学習を行いました。問題づくりでは,比べられる量・基にする量・割引のいずれかを問う問題を作成しました。
 お互いお店屋さんやお客さんになったりしながら,問題を出したり,解いたりすることができました。
 お互い教え合いながら,割引・割増の問題の解き方を学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度,ひまわり学級で2022年のカレンダーを作成しました。

 新年になり,全クラスと職員室などの特別教室に配りました。今年一年間,しっかり使ってもらいたいです。

給食 独自献立「まるごとひろしまランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1月28日の給食>
麦ごはん 小いわしのパセリ揚げ 中筋春菊のごまあえ ひろしま椀 みかん寒天 牛乳

今日は広島市の統一献立を中止し、地域でとれる食材を使った東野小学校の独自献立「まるごとひろしまランチ」を実施しました。
今日は学校の近くの畑で作られた「中筋春菊」や「みずな」など広島県内で作られた地場産物をたくさん使っています。
「中筋春菊」や「みずな」、「祇園パセリ」など地域の食材は、今日の給食に合わせて、生産者の方が種をまき、育て、収穫してくださったものを使いました。
また給食室でも生産者の方が大切に育てた食材を丁寧においしく調理しました。
地域の食材を使った給食は毎年1月に1回だけですが、学校の近くの畑でどのようなものが育っているかなどを知り、これからも生産者の方々への感謝の気もちや食材の命を大切にする気持ちをもってほしいと思います。


給食 「全国学校給食週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <1月25日の給食>

 麦ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は学校給食が始まった明治22年頃に食べられていた「さけの塩焼き」と食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理の「みそすいとん」を給食に取り入れました。
 みそすいとんは、煮干しでだしをとり、油揚げや大根、さといもなどの具を入れて煮、みそで味つけをしたところに、すいとんを入れて作りました。
 すいとんは給食室で上新粉と小麦粉をこね、大きい釜の周りに給食調理員が何人も並んで、スプーンですくったすいとんを湯に少しずつ落として作りました。
 今週は東野小学校も給食週間です。
この機会に食べるということや食べ物に携わるたくさんの方々のことを知り、食べ物の命をいただいているということや食べられることに感謝の気持ちをもってほしいと思います。


5年生 声ゼロそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日〜24日は声ゼロそうじ週間でした。どのクラスを覗いても,いつもに増して黙々と掃除に集中する人がたくさんいました。きれいになった校舎で過ごすのはとても気持ちがいいです!

図画工作科「音づくりフレンズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今週から図画工作科「音づくりフレンズ」に取り組んでいます。たたいたり,振ったり,組み合わせたりなどして,どんな音が出るか試しながらつくっています。

3年生 総合的な学習 広島菜を収穫しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に種をまき,水やりをしたり肥料をやったりして大事に育ててきた広島菜が,こんなに大きくなりました。大きなものは,2kg近くになり,子どもたちも,驚きながら収穫しました。家に持って帰って,チャーハンや味噌汁,お浸しや野菜炒めなど様々に調理していただいて食べたようです。野菜が苦手な子も「おいしかったよ!」と笑顔いっぱいに報告してくれました。

5年生 あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生があいさつリーダーを担当しました。
 朝の準備が終わったら靴箱前に立ち,次々に登校してくる東野小の仲間を迎えました。一人一人の目を見て,丁寧なお辞儀を添えて挨拶をする姿は,高学年らしく立派でした。東野小の良い手本になったと思います。

5年生 委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,放送委員と園芸委員の仕事の様子を教えてもらいました。
 放送委員は当番の週の朝と昼に,校内放送を行っています。決まった時間より早めに放送室に集まり,原稿を見ながら練習をしていました。聞きやすい落ち着いた声で放送をすることができていました。
 園芸委員は朝休憩に,学校の花や木の世話を行っています。寒い中,土の様子を見て水やりの量を決めたり,雑草を抜いたりしていました。花も木も元気に冬を過ごしています。

タブレット1年

画像1 画像1
うまくログインできました!スワイプもタップもとても上手です。

広島生まれの平和ソングス「Beautiful Peace」ダンス動画

画像1 画像1
 新しい平和の歌「広島生まれの平和ソングス」のダンス動画第2弾「Beautiful Peace」です。戦争のない平和な時代に生きている喜びがあふれでた,軽やかでさわやかな曲です。下のリンクよりご覧ください。
  

 解説や関連動画は下記のページよりご覧いただけます。
 https://yugemusic.com/peace-songs/

タブレット6年

画像1 画像1
理科の調べ学習で、タブレットを使っています。

給食 行事食「正月料理」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1月14日の給食>
 ごはん 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

 今月の給食のテーマは「食文化について知ろう」です。
 今日の給食は、日本の食文化の一つである正月料理を取り入れています。
 正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。今日の給食に登場しているものでは、えびは「腰が曲がるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは「財宝に例えて、お金がたまるように」という願いです。
 また今日の雑煮は、かつお節と昆布でとっただしに鶏肉、かまぼこ、白菜やにんじん、水菜などの具を入れて作りました。にんじんは、いつもの西洋人参ではなく、今日も金時人参を使いました。
 給食後、1年生の児童より、「家でもお正月だからと金時にんじんを使った雑煮を食べた」と教えてくれました。家庭の料理や給食を通して、子どもたちに日本ならではの食文化を知り、伝承していってもらいたいと思います。

給食 紅白なます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1月12日>
 ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます かきたま汁 牛乳

 今日の給食では、赤と白の色をした材料を使った「紅白なます」を献立に取り入れました。
 なますというのは酢の物のことで、赤と白の組み合わせは、ご祝儀袋の飾り紐である水引をイメージできます。おめでたい縁起物の料理として、正月には欠かせない料理です。
赤は金時にんじん、白はだいこんを使いました。金時にんじんは、いつものにんじんと比べると、赤色が濃く、長いのが特徴です。
 この料理には、新年を祝い、家族の平安や成長を願う意味が込められています。
 子どもたちにもおいしく食べて新しい年も元気に成長してほしいと思います。


6年生 図画工作科「未来のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業で、未来のある日の自分のすがたを想像してつくる活動をしています。写真は、心材の骨組みの上に粘土で肉付けをしている様子です。自分の姿を想像して楽しみながら頑張っています。

はさみのあーと

画像1 画像1
図画工作科「はさみのあーと」に取り組みました。「スイスイ ジグザグ グルグル チョキン。切った紙をおいて、何にみえてくるのかな。」切り方や並べ方をいろいろ試して楽しみました。

書初め

画像1 画像1
 2022年がスタートしました!子どもも大人も、少しずつ冬休みモードから学習モードに切り替えてきているところです。さて、今日は書初めをしました。新しい年になり、心新たに1年頑張るぞという気持ちで取り組みました。学習だけでなく、様々なことにトライしていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行 事
2/2 生活アンケート(〜4日)
2/3 節分の日 生活アンケート(〜4日) 独自献立給食(6年2組)
2/7 諸費引落 学校司書来校(〜10日)
2/8 学校司書来校(〜10日) 体力アップタイム 独自献立給食(6年1組)

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801