![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271114 |
1年生国語科「じどう車くらべ」
学習の様子
5、6年生運動会の練習
表現の種目の練習を体育館でしていました。
部分的に動きを確認しながら、音楽に合わせて練習を進めていました。
5,6年生運動会の練習
練習の様子
3,4年生運動会の練習
体育館で表現種目の踊りの動きを一つ一つ覚えています。
先生の指示を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
3,4年生運動会の練習
練習の様子
朝の登校の様子
祝日明けの登校。
みんな元気よく挨拶をして校門をから入ってきました。 今週は後2日、頑張りましょう。
11月2日の給食の様子
今日は三食ごはん、鶏肉ミンチとごはんが混ざってとても美味しかったです。
三食ごはんの残食はありませんでした。 本日の残食率 三色ごはん 0% 豆腐汁 0.4%
4年生「心の参観日」
広島大学ピアサポートルーム専門アドバイザー城 英介先生を講師に招いて「心の参観日」を行いました。
ヒトの命が母親の体の中でどのように成長して誕生していくかを詳しくお話していただきました。 2時間の授業でしたが子ども達はとても興味をもって聴いていました。
4年生「心の参観日」
学習の様子
3年生算数科「二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べよう」
二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べていました。
三角定規、ワークシートを使って各自正確に測りながら調べていきました。 3つの角の大きさがどのようになているかをしっかりとつかむことができました。
3年生算数科「二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べよう」
学習の様子
5年生算数科「ならした大きさを考えよう」
ならした量を計算で求める方法を考えていました。
5個のオレンジを絞った量を合計して5で割ってならした量をもとめることをグラフや絵を使った具体的に理解を深めることができました。
5年生算数科「ならした大きさを考えよう」
学習の様子
6年生道徳科「おじいちゃんとの約束」
教材文を読んで主人公信二がおじいちゃんとの約束をどんなふうに果たそうとしているかを考えました。
最後に自分の生き方についても考えることができたました。
6年生道徳科「おじいちゃんとの約束」
学習の様子
2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」
同じ大きさの正方形や直角三角形の色紙をすきまなく並べてきれいな模様を作る学習をしました。
頂点や辺を意識しながらすきまなく並べて各自思い思いの模様を作っていました。 みんなとても意欲的に活動しています。
2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」
学習の様子
1年生国語科「じどう車くらべ」
教科書の文章を読んで、バスと乗用車の仕事とつくりを見つける学習をしました。
ワークシートを使って各自書き込んでいます。 書いた後は全体で確認をしていきました。
1年生国語科「じどう車くらべ」
学習の様子
参観週間で保護者の方が授業を見に来られました。
2年生生活科「さつまいもスケッチ」
児童の作品
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |