最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:25
総数:122617
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 2月2日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間にいづみ保育園さんとの交流会で行うクイズを画用紙に書いていました。楽しい交流会になるように、学校に関するクイズや楽しいクイズを用意しています。
 3・4年生は、算数科の時間でした。両学年とも、単元のまとめの問題を解いていました。支援の先生も入って、〇をしてもらったり分からない所を教えてもらったりして、勉強がはかどっていました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。今日は、大休憩から6年生を送る会の合奏曲の練習を自主的に始めていた5・6年生です。1人1人が自分の担当の楽器を一生懸命練習する姿が、とても素晴らしいです。タブレットに音楽の先生が各パートの演奏を録音したものを入れてくださっています。タブレットの演奏を聴いたりタブレットの楽譜を見たりしながら懸命に練習に取り組んでいます。きっと、すてきな演奏になると思います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2月1日、今日の1時間目・5時間目の授業の様子です。
 1・2年生の5時間目の学習は、図画工作科で前時に刷った版画を見てどれを掲示するのか決めていました。「こっちは鐘がきれいに刷れてるんだけど、人がきれいに刷れているのはこっちの方。どっちにしようかな。」と考えたり、大満足の作品を見てにこにこしたりしていました。自分の作品を大事に扱う姿はとてもかわいいです。
 3・4年生の1時間目も図画工作科でした。版画で彫る動物を決めるため、タブレットで検索していました。とら、ねこ、カンガルーネズミなどを見ていました。いい画像を見つけると先生に写真を撮ってもらいます。
 5・6年生の1時間目は国語科の時間でした。6年生が先生の話を聞いている間、5年生は支援の先生が見守って複合語について勉強をしていました。
 さて、今日から2月になりました。今朝も冷え込みの厳しい中、交通安全推進隊、地域・保護者の皆様に見守られて、井原っ子は全員元気に登校してきました。ありがとうございました。新型コロナウイルスの感染拡大のため、様々な制約はあるものの元気に学校生活を送ることができていることを大変ありがたく思っています。2月も健康観察カードの記入等、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008