![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:76 総数:408562 |
北風と遊ぼう(1年生)
走って大きなビニル袋に北風を入れて、楽しく遊びました。寒さに負けず、元気に過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度年間行事予定タブレット端末を使って(5年生)
タブレット端末を使って、グーグルクラスルームに入る方法を確かめています。クラス入ると課題が提示されています。少しずつ、扱いに慣れてきていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験(6年生)
理科で塩酸を沸騰させるとどうなるか確かめています。予想を立てて実験に臨みました。どんな結果になったかな?実験結果から分かったことをまとめていきます。
防護眼鏡をつけて、安全に気を付けて実験をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「伝統を守る」 この言葉通り,戸坂小の伝統を守って下級生へつないでいけるよう,卒業まで頑張っていきます。 卒業制作(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀を使って浮き彫りをし,板の表面に凹凸をつけることで,絵や文字に立体感が出ます。 一人一人,黙々と集中して作業を進めていました。 コロボックル通信93号(3)![]() ![]() 作文が書けない ぼく、文岡健(「ぶんをかけん」ではなく「ふみおかたけし」だよ!)に、黒ネコのマ・ダナイが文章の書き方をナビゲート。五感を働かせて日々を過ごすこと。原稿用紙の細かいルールやタイトルの決め方、書き方のコツなど楽しくわかりやすく誘い込む。こ、こ、これは!小説家になりたくなるかもしれませーん! (上田) コロボックル通信93号![]() ![]() ![]() ![]() タロウは きょうも だんちのまえの こうえんによりみち。 なんだ?おおきなパンツがおちてきた!だんちをのぼって もちぬしさがし。えかきさん、とうぎゅうし、ゴリラにカメレオン⁈ だんちのかいだんは どんどんのびる。だれのパンツー? (合屋) ●「ママはかいぞく」カリーヌ・シュリュグ/ぶん、レミ・サイヤール/え(1番) 「ぼくのママは かいぞくなんだ。」で、はじまる えほん。さいごまでよんで、ママのたたかってきたものがわかる。小さい男の子にやさしく語る家族、医療(いりょう)のこと。高学年におすすめ。最後の解説も読んでね! (上田) 書初め作品(4年生)
4年生からは長半紙に取り組みます。文字のバランスに気をつけながら、一生懸命書きました。
![]() ![]() 書初め作品(3年生)
書初め作品が仕上がりました。3年生になって始めた毛筆ですが、扱い方にも慣れ、堂々とした立派な文字が書けています。
![]() ![]() コロボックル通信93号![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、ほとけさまたちの おまつり。おしゃかさまが わたあめうって、おじぞうさまが おきゃくさま。おばけたちの おばけやしきで、だいぶつさまがおてつだい。 よるは ぼんおどり。かみさまもあつまって ほとけおんど。 パパンがパンパン。 たくさんのほとけさまたちのなまえが わかります。 (合屋) ボールけり遊び(2年生)
体育でボール蹴りに取り組んでいます。サッカーボールをドリブルしながら広い運動場を走りました。子どもは元気ですね。
![]() ![]() 書初め(1年生)
お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書きました。
![]() ![]() 縄跳び(1年生)
寒さに負けず、縄跳び練習に励んでいます。いろいろな跳び方で跳べるようになってきました。
![]() ![]() 頑張っています(ひまわり学級)
教科書やドリルを使って、学習しています。課題にじっくり取り組むことができています。かるた取りでは、遊びながら語彙を増やしたり順番を守ったりすることをねらいとし、取り組んでいます。みんな頑張っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで写真撮影(1年生)
タブレットの扱いに少しずつ慣れてきました。今日は、育てているプリムラを写真撮影しました。観察するときにとても便利です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() □を使った式(3年生)
□を使って立式する学習をしています。問題の文章をよく読んだり、図に表したりしながら、考えています。頑張っていすね!
![]() ![]() 書初め(5年生)
書初めの作品が仕上がりました。力強く堂々とした立派な文字が書けています。体育館に集まってみんなで書初め大会を行うことはできませんでしたが、各教室で、「春の海」をBGMに流し、お正月の雰囲気を味わいながら書きました。
![]() ![]() 入学説明会の開催変更に関するお知らせ
1月20日(木)に予定していた入学説明会を、感染拡大防止の観点から、資料配付のみとさせていただくことにしました。
資料配付の日時は、予定していた入学説明会のスケジュールと変更ありません。 詳しくは、こちらをご覧ください。 コロボックル通信92号(3)![]() ![]() 小学3年生のダイキは兄と2人で沖縄にいるひいばあちゃんに会いに行く。そこでダイキはキジムナー(いい妖怪)に出会い沖縄での戦争の事を知り、もう少しで自分もマブイ(心)を落としそうになるという不思議な体験をする。 (平田) |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |