最新更新日:2024/06/25
本日:count up288
昨日:256
総数:311992
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

行事食 「節分」

画像1 画像1
画像2 画像2
行事食「節分」
こんだては、むぎごはん いわしのかばやき はくさいのこんぶあえ かきたまじる いりだいず ぎゅうにゅうです。
2月3日はせつぶんです。せつぶんには、まめまきをしますね。むかしのひとは、びょうきやかじ、じしんなどのわざわいは、おにがもってくるとしんじていました。「おにはそと、ふくはうち」のかけごえでまめをまいて、おにがいえのなかにはいってこないようにおいはらい、ふくがくるようにいのりました。





読んだ感想を書く(3年生)

 「ありの行列」を読んだ感想を書いています。先生に見てもらって,他の人にも意味が伝わるように指導してもらいました。時間がかかる作業ですが,文章力を高めるためには大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

推敲と清書(6年生)

 卒業文集に載せる文章を推敲したり清書したりしています。友達や先生に読んでもらって気付きを教えてもらいながら,楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩(5年生)

 大休憩になると早速外へ出て遊ぶ子供が多いのですが,ノートに粘り強く学習のまとめを書いたり,先生と話をしたりする子供の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あのね にっき(1年生)

 「あのね にっき」を先生が読んで紹介しています。家のねこのことや弟の散髪のことなど,様子がよく分かるように書いてあって,日記の世界に引き込まれました。この活動を通して,友達のことをよく知ることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員改正に向けて

 PTAの役員さんが集まって,アットホームな雰囲気で来年度のPTA役員改正の準備をされていました。白島小学校のために献身的に活動してくださっていることに感謝しております。
画像1 画像1

体育(2年生)

 サッカーや長縄跳びの運動をみっちり行っています。運動量は多いのですが,子供たちは楽しんで活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー(3年生)

 身の回りのバリアフリーについて調べ,それぞれが疑問に思ったことを質問できるようにまとめています。用紙にしっかり考えが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい発育のために(4年生)

 よりよい発育のためにはどのようなことが大切か学習しています。発育を支える栄養,運動,睡眠が互いに関連し合っていることを視覚的にも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導教室

 時を表す言葉を学習しているところと文章を読んで動作化しながらその意味を理解しているところです。「昔・今・未来」のような抽象的な概念は,教える側と教わる側の協働作業で言葉として成立しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手を動かして(ひまわり)

 本を見て,ちょう結びをしているところ,コンパスを使って二等辺三角形を作図しているところ,かけ算の式と答えをノートに書いているところです。理解だけでなく手先を使かって技能を身に付けることにも意欲的にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 中止 一水パトロール
2/4 中止 参観懇談(1・2年)
2/5 中止 三世代ふれあいスポーツ大会(体協)
2/6 町内清掃
2/7 なかまの日(〜10日) 中止 学校協力者会議

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012