最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:239
総数:978501
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

9月22日(水) 1年 数学

【み・は・じ の関係を整理し、答えを求めることができる】

テレビ画面を見ると人物が歩いているアニメーションが目を引いたので覗いてみました🔍

弟が歩き始めてからX分後に、兄がやや速い速度で追いかけている。という状況がアニメーションで分かりやすいです👀✨

「さあ み(道のり)・は(速さ)・じ(時間)の中で2人とも共通しているものはどれかな?」

先生の言葉に問題を解くカギがあるようですね!さあ答えにたどり着けるかな?!🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 1年 家庭科

【郷土料理について考えることができる】

広島のお好み焼きやカキ料理など、地域の食材を生かした郷土料理は県によって様々です。

他の県に旅行したときはぜひその土地の郷土料理を食べてみたいですよね!(^^)/

今日はいろんな県の食文化を勉強中です🔥🖊🖊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 3年 保健体育

男子はグラウンドでバレーの基礎トレーニングです🏐

オーバーやアンダーなど思った方向に安定してボールを上げられるようになればゲームが楽しくなりますね(^.^)

今度は試合している様子を観に行きます♪✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 1年 英語2

内容理解からさらに一歩踏み込んだチャレンジ!

コメントを書くというのは難しいのでは・・・?と思っていましたが生徒たちは辞書で単語を引いたり友達に聞きながらも書いています!

先生もブログへのコメントに使える表現をテレビ画面に映していたので、さっそく活用している生徒の姿も多々見られました!

ICT機器も大活躍です✨✨
生徒が書いたコメントはタブレットで写真を撮り、AppleTVでテレビに映してみんなで共有しながら発表を聞くので内容が入りやすいです(^^)/

最後はブログに出てくる大英博物館がいかに広いのか動画を視聴📸✨

「広すぎる・・・」 「えっ、まだ展示物あるの?!」

生徒たちも興味津々です✨ 生徒の表現やICT機器の利用に関して見どころが満載の授業でした(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 1年 英語1

【ブログの内容を読み取って、簡単なコメントを書くことができる】

本日は校内授業研でした♪ 感染症対策のため授業会場で視聴する教員と、隣の教室でリモート視聴する教員に分けて行いました。

本来Yuriさんのブログの内容を読み取ることを目的とした授業ですが、表現力の育成という観点から一歩踏み込んでブログに対して「コメントを書く」というチャレンジも行いました。

文章の読み取りにはマインドマップが効果的!班で話し合いながら内容理解を進めています✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 3年 総合

PC教室での複数回にわたる調べ学習を経て、生徒たちもどうやって調べればよいか少しずつコツをつかんでいるようですね(^.^)

今、SDGsを調べてみて具体的に自分たちにできることは・・・?

ICTを用いるだけではなく、そこから得られた大量の情報を処理する能力が試されます✨

みんなノートにガリガリとペンを走らせています🖊🖊🖊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 本日のデリバリー♪

本日は鮭の塩焼き! おいしくないわけがないですね(^.^)

今朝のテレビ番組で紹介されていましたが、鮭の小骨が隠れている場所は1か所に決まっているということでした。

試しにその場所の小骨を取って丸かじりしてみると・・・ほんとに骨がありませんでした!!気になった方は調べてみてください🔍✨


今夜は中秋の名月で一年間で一番月がきれいに見えるんだそうです🌕✨
しかも今夜は満月!さあもうすぐ月の出です。これは見逃せませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 2年 英語

【○○を知らない人に、○○の概要や魅力を伝えよう】

テーマ○○から連想する言葉をつなぎ、説明する内容を膨らましています。

今回説明するテーマは「 Hiroshima 」です♪

みんなどんな広島プレゼンをしてくれるのでしょう?(^^♪

発表の時にまたお邪魔させていただきますね📸✨


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 2年 国語

【筆者の思いを読み取ろう】

向田邦子さんの随筆『字のない葉書』に登場する筆者のお父さんはどういう人物だろう?

文章から感じ取ったお父さんの印象は生徒によって様々です。

強がり  感情的   素直  喜怒哀楽  などなど

物語は読み手によって受け取り方が変わる。ということが改めてよく分かる授業でした♪

感性の似たところ、違っているところを共有できる国語という授業、面白いですね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 3年 数学

【 Xの値を決めるとYの値がただ一つ決まる「1対1の対応」】

「 スマホのケータイ料金プランと似てるよね。」

数学の授業で「こんなグラフあるの?」と当時は驚いたものですが、ガウス記号のイメージがよく分かる説明で、分かりやすい授業でした(^^♪

コツをつかめばあとは練習あるのみ!プレテストのプリントを頑張って解いていました!👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 本日のデリバリー♪

本日は白身魚の南部揚げ!🐟

南部揚げとは白身魚に小麦粉(またはかたくり粉)⇒卵白⇒「ごま」を順につけて揚げる調理法です。

南部と言っても日本の南部が発祥ではありません!リンゴで有名な○○県🍎の南部地方の「南部」です。

この地方は南部揚げに欠かせない「ごま」の名産地!そのためごまを用いた料理を「南部○○」ということもあるそうです。そういえば南部鉄器が作られているのもこのあたりですね✨

名前からいろんな歴史や文化が見えてきます🔍✨

本日も大変おいしかったです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金) 1年 保健体育

【開脚後転】

1年男子は体育館でマット運動の練習(3回目)です!

後転しながら開脚する動作が複雑で、苦戦しています💦

水分補給も取りながら、協力して教え合いながら頑張ってください👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) さざんか学級 家庭科

【裁縫】

2人はそれぞれ「ペンケース」と「刺し子の布巾」を作っています!

どちらも丁寧に作業する根気と手先の器用さが求められます✨

すごい集中力!それに書き方・縫い方がとてもきれいなのでお店に売っているような完成品ができるのではないかと期待が高まります!(^^♪

また見せてくださいねっ📸✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 2年 総合

【心に響く発表に向けて資料を作成しよう!】
  〜良いスライドとは?〜

この度の総合の発表では話すだけではなく、スライドを使って視覚にもうったえることが要求されています!🔥

過去の先輩たちが作ったスライドをいくつか見て、どんなスライドが分かりやすいか班で議論しています。

さて分かりやすいスライドにするためのポイントとは!? 

生徒たちがどんなスライドを作って発表するのか、また覗きに行きますね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 朝の風景

おはようございます。台風が近づいているようですが、今のところは青空が見えますね。正門では、男子バレーボール部員のさわやかな挨拶の声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) くすのき学級 英語

【アルファベット】

A、B、C、D・・・

電子黒板にアルファベットの正しい例と正しくない例を書いています。

英語特有の4本の補助線が表示できるので生徒もきれいなアルファベットを書くポイントが分かりやすいようですね(^^)/

生徒のノートを見るととてもきれいなA、B、Cが並んでいました✨

きっと英文もきれいなんでしょうね(^.^) 今度またお邪魔します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 2年 美術

【スプーンづくり】

美術室から ガリガリゴリゴリ という音が聞こえてきます♪

覗いてみると…糸鋸ややすりでスプーンを作成する匠たちの姿が!🥄✨

カメラを向けても目もくれず、すごい集中状態です🔥

完成の瞬間はまたHPにて掲載いたします✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 3年 総合

【これからの自分が行う行動目標の宣言】

コンピューター室でSDGsについての調べ学習が進んでいます。

それぞれが選んだテーマについてPCや本を使って情報を集めてきました。

これからはその集めた情報をもとに「これからの自分は具体的に何ができるのか」

自分たちで相談し合い、考えていきます!

どんな行動目標の宣言をするのか、発表が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 本日のデリバリー♪

今日はスパゲティーに唐揚げと、テンションが上がってくる料理が目白押しでした!✨

デザートには珍しく「梨(なし)」が入っていました!今が旬のおいしい果物ですよね(^^)/ 

実は梨はリンゴよりもカロリーが低く、整腸作用や虫歯予防効果もあるんです!

おいしくて体にもいいって最高ですよね♪ ごちそうさまでした🥄✨


画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 1年 社会

【古代の特色に関する発表】

ここまで古代の歴史・文化について学習してきました。

今日はそこから学んだことを自分たちでまとめてみんなの前で発表です!

「録画されるの…?」と生徒たちは驚いたようです。話し手も聞き手も緊張感のある中での発表はとても良い雰囲気でした(^.^)

先生の評価が気になるところですね!テレビ画面を拡大して見せたいところに注目させるテクニックを披露している生徒もいました✨

ICT機器をうまく活用して、授業がより充実してきた場面も多くみられるようになってきました(^^)/これからが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
お知らせ
2/1 執行部会
2/3 選抜1
2/7 諸費引落日
民児協あいさつ運動

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181