最新更新日:2025/07/16
本日:count up217
昨日:304
総数:532513
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

タブレットを自宅へ持ち帰り その1

2月1日(火)
 学校と家庭のタブレットとの接続テストのため、その説明とタブレット渡しが行われました。意外と重たいですから、取り扱いには気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを自宅へ持ち帰り その2

2月1日(火)
 タブレット渡しでベストショットです。先生も生徒もバッチシカメラ目線です。まるで卒業証書を渡しているような感動的なシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを自宅へ持ち帰り その3

2月1日(火)
 タブレットを受け取ると、すぐに操作を始めます。ルールを守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生対象 学校とタブレットとの接続テストについて

2月1日(火)
 今後のタブレット端末による学習保障にそなえ、1・2年生は本日学校の貸出タブレットを持ち帰り、ご家庭での接続テストをお願いするようにしています。
 学校に回答するアンケートや接続方法等の市教育委員会からの資料は、生徒が持ち帰っていますが、右のタブの「配布文書」の欄に掲載しています。

 なお、接続については、本日(2月1日)と明日(2日)の17時〜18時までという短い時間になっています。お子様本人が中心となって、プリントなどを参考に接続していただくようになります。今回はアンケートとなっていますので、できる限りの接続をしていただければと思います。

 iPadの基本的な操作方法等やトラブル時の対応方法等については、専用窓口 0120−99−6477(9:00〜18:00)まで問い合わせください。

 Wi-Fi等ネットワーク環境のないご家庭については、学校で活用するタブレット端末の存在を知っていただくための機会にもなっていますので、ご了承ください。

 急な連絡でご迷惑をおかけしますが、広島市からアンケートの回答を求められていますので、ご理解・ご協力をお願いします。

1年生の英語 その1

2月1日(火)
 現代の英語教育は、デジタル教科書を便利に使っています。一昔前であれば、CDデッキを英語科の先生が持ち、再生ボタンなどを繰り返し押していたイメージがあります。今は、単語の発音練習から日本語の意味を一定のリズムで発するだけでなく、すぐにその単語や文法を使ったリスニングテストが実施されます。生徒たちは、自然と英語の発音が耳に残り、リスニングや発音のスキルが高まります。うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語 その2

2月1日(火)
 多くの生徒は、デジタル教科書の単語や文章を発していますが、なぜかカメラ目線の生徒がいます。なぜかカメラの視界から離れようとしている人がいます。なぜでしょう。
 リスニングテストの後は、答えを周りの人とシェアしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

2月1日(火)
 本日放送による朝会が行われました。校長先生から、3年生に向けて今週から始まる公立選抜1、私立推薦入試について、話しをしました。多くの生徒が「緊張感」をもって臨むと思いますが、緊張は自分以外の生徒もしています。また、学年の生徒や段原中学校の先生方が応援しているという気持ちをもって、試験に臨むことの大切さを話されました。
3年生、段原中学校の代表としてがんばれ。

また、本日明日と窓ガラス清掃が業者によって行われます。プロの仕事の熟練の動きを休憩中に観察してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

配布文書(全校)

配布文書(3年 進路通信)

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171