![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:51 総数:209275 |
ソメイヨシノの冬芽![]() ![]() 習うより慣れろ![]() ![]() やらな わからしまへんで (鳥井 信治郎 酒造メーカー実業家) いい言葉ですね。大阪弁が素敵です。背中をポンと押してくれます。 タブレットなどのICT機器の活用は、何といっても「習うより慣れろ」です。だから、子どもたちは使えば使うほど、飛躍的に上達していきます。子ども同士でも、教え合うことが多くなってきました。 交換授業![]() ![]() 国語科 提案しよう,言葉とわたしたち![]() ![]() 道徳科 弟のふろ入れ![]() ![]() 図画工作科 マグネットマジックの鑑賞![]() ![]() 書写 画のむきと,画と画の間![]() ![]() 算数科 たしざんとひきざん![]() ![]() 今日の給食 2月1日![]() ![]() ![]() ![]() そぼろごはん 豆乳みそ汁 ぽんかん 牛乳 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 算数科 4けたの数![]() ![]() 避難所へGo!![]() ![]() 〈訳〉「今日やらなくても明日やればいい」などという言葉は使ってはいけない。 (朱子 儒学者) 今日できることを,明日に先延ばししてはいけないのです。準備は今から。 5年の社会科では、地震や津波などの自然災害から生活を守るために様々な対策や事業を行っていることを学んでいます。先日、トンガの火山噴火では日本にも津波がやってきましたし、日向灘で起きた地震では広島でも大きな揺れを感じました。広島市では、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しています。 社会科 新しい日本,平和な日本へ![]() ![]() 算数科 タブレットを使って復習![]() ![]() 算数科 面積のはかり方と表し方![]() ![]() 算数科 かけ算の筆算![]() ![]() 体育科 縄跳び![]() ![]() 今日の給食 1月31日![]() ![]() ![]() ![]() 中華そば レバーのから揚げ りんご 牛乳 中華そば 今まで給食で出ていた中華そばは、とりがらでだしをとっていましたが、今日の中華そばは、煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ、だしをとります。だし汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして、最後に、中華めんとねぎを入れて仕上げます。味はいかがですか。 避難誘導アプリ普及に関するご協力について
広島市にて、令和2年6月から、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しており、広くダウンロードを呼びかけています。
安全を守るため、是非ともご協力ください。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf... ![]() ![]() 常に微笑みを![]() ![]() (フランク・ベトガー 元メジャーリーガー 全米No1営業マン) 微笑みを絶やさずに,毎日を過ごすと,幸せになれるということですね。 中野小の自慢ニュースを求めて、タブレットを持った3年生が校長室に訪問してくれました。子どもたちの興味津々で真剣な姿や行動は、みんなを微笑みに包んでくれます。 新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休業措置の変更 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |