![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:88310 |
じしゃく 3年
理科の学習で、磁石につくものとつかないものについて調べました。
鈴やスコップ、画鋲などのほかに、自分の眼鏡ケースの一部分やてすりに磁石がついたと発見した子がいました。 缶では、アルミ缶とスチール缶の両方を調べ、アルミ缶にはつかないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ジャガイモについて 6年
家庭科の学習で、ジャガイモのメークインと男爵いもの違いを調べました。
生のジャガイモの形や色、ゆでた時の色を観察したり、ゆでたいもの固さを爪楊枝で調べたりしました。 感染予防のため試食ができないのが、残念です。家で食べるときに学習したことを思い出して、味や食感も感じてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() すてきな自主学習 4年
理科で学習している「冬の星」について、家で調べたことや実際に夜空を観察したことなどを、ノートにまとめていました。
星の図と実際に夜空で見つけた時間を記録したり、調べた文献の出典を書いていたりする子もいました。また、授業で先生が話した星座にまつわる話について、他の星座にはどんな話があるか調べている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 紅梅につぼみ(花芽)が![]() ![]() マット運動 1年
体育科の学習で、マットを使った運動遊びに取り組みました。
少し傾斜をつけたマットを、丸太が転がるように転がったり、後ろ転がりをしたりしました。 丸太転がりの動きを気に入ったようで、何度も楽しそうに転がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |