最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:81
総数:445022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

2年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語科では、説明文を読み、段落ごとに読み取りをしています。

おおぞら学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おおぞら1組〜3組の様子です。先生の話をよく聞いて、取り組んでいます。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会は、いじめの防止についてでした。6年生代表の児童が、分かりやすく説明をしました。

稲の穂

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の育てている稲の穂がたくさん実っています。鳥に食べられないように、ネットをしています。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)です。今朝は、曇り空です。毎朝の検温等にご協力いただきまして、ありがとうございます。

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の子どもたちが、亀山小学校をよりよい学校にするため、熱心に取り組んでいます。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、理科でホウセンカの観察をしています。今日は、タブレット端末を使って、写真を撮りました。

2年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数科の学習です。熱心に取り組んでいます。

休憩時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時間の様子です。運動場は、大休憩と昼休憩を2つの学年に分け、人数を少なくして使用しています。

6年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数科では、拡大図と縮図について学習しています。集中して取り組んでいます。

2年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数科では、筆算をせずに、工夫して計算する方法を学んでいます。意欲的に取り組んでいます。

3年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数科では、大きな数の学習をしています。今日は、「93000より4000小さい数」について学んでいます。

4年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科では、都道府県について学習しています。タブレット端末を使って、都道府県を調べました。

ヘチマの実

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が理科で観察しているヘチマが元気に育っています。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)です。週の始まりです。今日は、良い天気になりそうです。体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、タブレット端末を使って、ホウセンカについて調べています。

4年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科では、新聞紙を使った造形活動に取り組んでいます。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、運動場の土と砂場の砂に水を注いで違いを比べています。

6年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語は、夏休みに食べたものを伝える学習でした。

6年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、貴族の暮らしについて学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

下校時刻

亀山小ガイドブック

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

Google workspace for Education

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264