![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:156 総数:343392 |
すきまちゃんのすきなすきま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「麦ごはん いわしのかばやき 白菜の昆布あえ かきたまじる 煎り大豆 牛乳」でした。 ◎今日は節分メニューでした! 2月3日は節分です。節分には,豆まきをしますよね。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして,げんかんにかざし,鬼を追いはらう風習もあります。給食にも,いわしと大豆を取り入れました。 いわしのかばやきをめぐって,あるクラスではじゃんけんが行われていました。じゃんけんといえば,盛り上がりたいところですが… 今はしゃべらず,静かにじゃんけんの戦いが繰り広げられていました(^-^)また,いわしのかばやきの作られる様子を動画でのせておりますので,ぜひごらんください。 2年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ長さの違う表し方を考える内容です。 見通しをもった後、自力解決、ペア学習、集団解決へと進んでいき、5m20cmと520cmは同じ長さだということが分かりました。 一生懸命、集中した2年生でした! 2月 〜1日1日を大切に〜![]() ![]() 「行く・逃げる・去る」と言われるこの季節。その言葉通り、あっという間に行ってしまった1月でした。 広島県のまん延防止等重点措置が延期され、2月の行事も中止や縮小等を余儀なくされています。 そのような中でも、校外学習や長縄大会等ついては対策と工夫をしながら行う予定です。 それぞれの行事や学習のまとめに全力で取組み、一段と成長することを願っています。 卒業式、修了式までもあと三十数日となりました。 1日1日を大切にしていかなければなりませんね! |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |