![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:114 総数:552684 |
コロナ鬼は外!(今日の給食) 2月1日(火)![]() ![]() 「白菜の昆布あえ」は、白菜と塩昆布佃煮です。 「かきたま汁」には、鶏卵、木綿豆腐、大豆フレーク、わかめ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っています。かつお節、だし昆布などで調味してあり、とろとろの卵がとてもおいしかったです。 「煎り大豆」で、「コロナ鬼」を退治したいですね。 <今日の献立> 麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳 <ひとくちメモ…行事食「節分」> 2月3日は節分です。 節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。 給食にも、いわしと大豆を取り入れています。 <明日の献立> 麦ごはん 肉じゃが はりはり漬 牛乳 誘い合って 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「寒くない?」と聞いたら、「ぜんぜんさむくない!」と元気な返事も返ってきました。 今日は、なわとびで寒さを吹き飛ばしている子が多かったです。 手応え 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は95.2%、今朝は97.6%でした。このまま今週がんばってくれたらと期待してしまいます。全学級が90%を超えていて、うれしい誤算です。その気になっている気がします。この調子でがんばってほしいです。 見守られて 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方に声をかけられると、子ども達の反応がいいです。いつもPTAの見守りあいさつ運動に立っていただき,ありがとうございます。 冷え込みました 2月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温は0度前後だったと思われますが、中には半袖でがんばっている子もいます。(写真上) 6年生の卒業まであと32日ですが、1・2年生が6年生と一緒に登校する姿も見ていて心が温まります。上級生が下級生に優しいところが、深川小のすてきな伝統です。(写真下) 学校のリーダーとして 1月31日(月)![]() ![]() 本校舎1階廊下は、6年生が担当しています。給食を運搬する通り道になるので、よく汁などが点々と落ちていることがあります。今日、6年生は「黙って」ていねいにぞうきん掛けをしていました。学校全体のリーダーとして、しっかりとお手本となっていました。 ひろしま避難誘導アプリについて![]() ![]() 避難誘導アプリ普及啓発に関するご協力について 見出しの件につきまして、広島市危機管理室より学校HPに掲載の依頼がありましたので以下のとおりお知らせいたします。 本市においては、令和2年6月から、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しており、広く市民の皆様にダウンロードを呼び掛けているところです。 また、昨年開催された広島市立高校等の生徒が広島の街づくりに参画する取組「安心・安全な街づくり民間連携プロジェクト高校生会議」では、プロジェクトメンバーの高校生から、「ハザードマップなどの防災に関する情報について、様々な人の目に留まるよう、ホームページやSNSで発信し、しっかり情報を渡らせるべきだ」といった意見が出されました。当アプリでは、避難指示等の緊急情報や開設中の最寄りの避難所へのルートを表示する機能を始め、現在地や自宅のハザード情報を確認することができる等、様々な機能を有しています。 児童・生徒はもとより、保護者や地域住民等の安全を守るため、是非とも御協力ください。 1 バナー用画像データ 2 設定していただくURL(リンク先) https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf... 3 ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」概要 別添チラシのとおり ↓ここをクリック↓ 【別添チラシ】ひろしま避難誘導アプリ 今日の給食 1月31日(月)![]() ![]() 「ひじきの中華サラダ」には、まぐろ、芽ひじき、緑豆はるさめ、きゅうり、にんじんが入っています。食酢、しょうゆ、さとう、ごま油、食塩で調味してあり、こちらはさっぱりとさわやかな味でした。 <今日の献立> 麦ごはん マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…マーボー豆腐> マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。とてもたくさんの豆腐を給食室でひとつずつ包丁を使って手で切っています。また、給食室で赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出すようにしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。 <明日の献立> 麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳 投げる・捕る 1月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の感染が広がる中ですが、遊んだあとはしっかり手洗いとアルコール消毒をするなど感染症対策をしっかりして、学校生活を楽しく過ごせるようにがんばっています。ご家庭でも、ご理解ご協力をいただき、学級閉鎖等の措置を取らずにここまで来ています。本当にありがとうございます。今週もよろしくお願いいたします。 コートの大きさも様々 1月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびで、色々な技に挑戦する子が増えてきました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |