野外活動
ジャクヤマローが出てきて、盛り上げてくれています。
【お知らせ】 2021-11-28 18:59 up!
野外活動
キャンプファイヤーが始まりました。
寒さも吹き飛ばすような元気です。
【お知らせ】 2021-11-28 18:54 up!
野外活動
?とても寒いですが、星がきれいです。これからキャンプファイヤーです^_^
【お知らせ】 2021-11-28 18:18 up!
野外活動
まもなくキャンプファイヤーが始まります。
今は、ひぐらしの集いで、キャンプファイヤーに向けて心の準備をしています。
【お知らせ】 2021-11-28 18:14 up!
野外活動
おなかいっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちです。「唐揚げ最高!同じのを家でもまた食べたいくらい。」という感想も聞こえました。
【お知らせ】 2021-11-28 17:58 up!
野外活動
夕食をいただいています。
大きな怪我もなく、元気に過ごしています。夜にお腹が空かないよう、しっかりと食べてほしいです。
【お知らせ】 2021-11-28 17:12 up!
野外活動
17時から夕食です。
いつもよりは、早い時刻でしょうか?
【お知らせ】 2021-11-28 17:07 up!
野外活動
男子部屋の様子です。
協力してシーツをつけています。
「敷布団は、どれですか?」
「シーツをつけるんですか?」
「やり方が分かりません。」
と、様々でした。
一枚のピラピラしたシーツを敷き布団、掛け布団につけたりする経験は、最近はなかなかないないのだと思います。
【お知らせ】 2021-11-28 16:41 up!
野外活動
竹けん玉を持って、学級写真を撮っているところです。
竹けん玉を説明してくださった職員の方からは、5年生が「団結」しているところを、ほめていただきました。
【お知らせ】 2021-11-28 16:34 up!
野外活動
宿泊棟に入り、非常口の確認を行いました。友達と力を合わせてシーツと布団をセットしています。何とか上手くできているようです。
【お知らせ】 2021-11-28 16:27 up!
野外活動
力作の竹けん玉でハイ、ポーズ!
片付けも仲間と協力してがんばります。
【お知らせ】 2021-11-28 15:22 up!
野外活動
早い子は、けん玉ができあがり、「入った!」と楽しんでいます。
【お知らせ】 2021-11-28 14:14 up!
野外活動
友達と確認しあったり、手伝ったりしながら、順調にけん玉ができあがっています。持って帰るので、お楽しみに。
【お知らせ】 2021-11-28 14:07 up!
野外活動
「世界に一つだけ オリジナル竹けん玉」を作り始めました。
職員の先生の話をよく聴いていました。
この工作もノコギリやナタを使うので、安全に気をつけてつくってほしいです。
【お知らせ】 2021-11-28 13:57 up!
野外活動
次の活動は竹けん玉作りです。
みんな、センターの方の説明を真剣に聞いています。
研修室の靴箱を見ると、きちんとくつそろえができていました。学校で取り組んでいることがここでもちゃんとできていて、すばらしいです。
【お知らせ】 2021-11-28 13:44 up!
野外活動
きれいに洗ったつもりでも、ご飯粒が付いていたり、炭が取れていなかったらすることがよくあります。
最終チェックに合格するまで、がんばっています。
【お知らせ】 2021-11-28 12:35 up!
野外活動
野外炊飯後の片付けは、なかなか大変です。
どれだけ班で協力できるでしょうか。
【お知らせ】 2021-11-28 12:30 up!
野外活動
食べ終わってから、片付けが始まりました。
力を合わせてがんばっています。
【お知らせ】 2021-11-28 12:21 up!
野外活動
カレーライスが、とてもおいしかったです。食べている子供達は笑顔でした^_^
【お知らせ】 2021-11-28 12:19 up!
野外活動
どの班もカレーライスが出来上がり、とても美味しそうです。
配膳できた班から食べ始めています。
【お知らせ】 2021-11-28 11:50 up!