![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:39 総数:196363 |
野外活動日記1
今回のめあては、 ◎自然に親しもう ・野外でしかできない活動を楽しもう ・豊かな自然をまんきつしよう ◎友達と仲良く協力しよう ・自分から進んで行動し、気持ちよく過ごそう ・自分の役割を果たそう ・友達の気持ちを考えた行動をしよう ◎集団生活のルールを守ろう ・時間を守り、計画的に時間を使っていこう ・責任をもって行動し、自分のもっている力を出し切ろう ・施設や物を大切にしよう です。 活動目標はテーマが『ワクワク ドキドキ 楽しく 仲よく』 目標1 時間を守って行動しよう 目標2 友達と仲良く協力しよう です。 1泊2日の短い野外活動ですが、送り出してくださる家族への感謝の気持ちをもち、友達と一緒に活動したり、泊まったりすることで他の行事では味わえない思い出をつくったり友情を深めたりしてほしいと思います。しおりをよく読み準備をしましょう。 5年生 算数の学習「速さ」
1年生 算数「ひき算」
3年生 外国語活動「なにがほしい?」
3年生は、数、色、形を学習し、今日は、それらをつかってグリーティングカードをつくるという学習をしました。そのときに「なにがほしい?」とたずね、たとえば、「緑の三角を4こ。」など、自分が使いたい形の色や数、大きさなどを伝えます。
「どうぞ」「ありがとう」なども英語で言えるようになってきました。
明日は読み聞かせ〜図書ボランティアの活動
12月8日(水)今朝のようす
5年生 国語の学習「あなたはどう考える」
3年生 算数の学習「分数」
4年生 毛筆「美しい空」
6年生 家庭科 調理実習「じゃがいもをつかって」
創立45周年の記念品
クリアファイル DVD 紅白まんじゅう が配付されました。 クリアファイルには、人文字と黄金山周辺の航空写真がプリントされています。 DVDのジャケット裏には、黄金山小学校の45年のあゆみの概要が掲載されています。 紅白まんじゅうは、昔から縁起のよさからお祝いの品として使われています。子どもたちは「早くおまんじゅうを食べたい。」と言いながら下校していきました。 わくわく交流フェスティバルその4
わくわく交流フェスティバルその3
1・2・3年生の子どもたちが、用意していただいた材料をつかって、楽しく工作しています。児童館長さんをはじめ、PTAの皆様がやさしくサポートしてくださっています。 わくわく交流フェスティバルその2
コロナ禍で、本物の芸術にふれる機会がなかった子どもたちに、最高の「わくわく」がプレゼントされた演奏会でした。 わくわく交流フェスティバルその1
演奏していただいたのは、「廣瀬豊彦&ハートブレイクジャズオーケストラ」の皆様です。前半は1・2・3年生対象で、子どもたちに人気の曲を次々と演奏していただきました。子どもたちは歌ったり、体を動かしたり、手拍子をしたりして大喜びでした。 記念式典の準備
参観授業6年生
参観授業ひまわり学級
参観授業5年生
参観授業4年生
|
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |