最新更新日:2024/06/18
本日:count up160
昨日:154
総数:434292
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1年生の数学 その1

1月31日(月)
 1年生も早いもので、入学後10か月が終わりました。それぞれの教科の内容理解は深まっているでしょうか。1年生の基礎の内容が分からないと、2年生に進級しても全く理解ができない単元などもあります。そのためにも、今学んでいる内容の理解に全力を注ぎましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の数学 その2

1月31日(月)
 1年生の数学では、円すいの展開図の書き方を学び、表面積を求める学習をしています。分かりやすいワークシートを使用しながら、学んでいます。理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の保護者の皆様へ

1月31日(月)

   令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜における
新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について変更のお知らせ

日頃から本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
先日配布した「令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について」において、新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否についてお伝えをしましたが、裏面の表のように変更となりましたのでお知らせします。
また、令和4年度広島県公立高等学校入学者選抜等における新型コロナウイルス感染症への対応については広島県教育委員会のホームページに掲載されています。
学校においては、感染防止対策をより一層徹底し、感染症が拡大しないよう努めてまいります。ご家庭におかれましても、日々の健康管理と感染防止対策に一層ご留意いただくとともに、変更点についてご確認いただきますようお願いいたします。

   
【公立高等学校入学者選抜】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/r...

右の配布文書(3年)を参考にしてください。

修学旅行業者との確認 その1

1月31日(月)
 2年生の修学旅行では、班別自主研修を行います。生徒が現在計画している予定が、現実的に可能であるかどうかを最終チェックするために、旅行業者の方が1名来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行業社との確認 その2

1月31日(金)
 生徒たちは、タブレットで検索しながら計画を立てるため、大きな変更点はなかったようです。旅行業者からアドバイスをもらっている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子 その1

1月28日(金)
 3年生は高校入試が近いこともあり、面接練習をしている生徒がいます。いろいろな先生に面接官をお願いしている様子が、職員室で感じます。教室では、勉強を教えあっている様子を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子 その2

1月28日(金)
 なぜかカメラを向けると、消火栓の下で体操座りをしている男子生徒二人がいます。なぜでしょうか。でも楽しそうです。四人で片足立ちで、体幹トレーニングをしているようにしか感じられない1年生女子生徒もいます。でも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子 その3

1月28日(金)
 1年生の教室では、担任の先生と楽しそうに語らっていて、笑顔満点です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 1月28日(金)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇ごはん
〇ハンバーグ
〇粉ふきいも
〇せんちゃん炒め
〇白菜サラダ
〇しそ昆布佃煮
〇牛乳

 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにし、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食材です。
画像1 画像1

昼休憩の2年生 その1

1月27日(木)
 先生と楽しそうに話しをしています。どんな話をしているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その2

1月27日(木)
 いろいろなグループで、どんな話をしているのでしょうか?いい話をしているのでしょうね。筆箱のチェックを、不思議そうな表情で行っている生徒もいます。困りごとがあったのでしょうか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の2年生 その3

1月27日(木)
 昼休憩に、高校入試の問題を解いている2年生がいます。早い段階から準備をすることは大切なことです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育 その1

1月27日(木)
 体育は、本来であれば長距離走を実施する時期ですが、感染症拡大防止の観点から、他の競技をしています。男子は卓球、女子はバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育 その2

1月27日(木)
 点数が入るたびに、グループで考えた言葉を言っています。なんと担任の先生の名前を呼んでいます。ビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育 その3

1月27日(木)
 準決勝がはじまりました。ラリーが展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育 その4

1月27日(木)
 決勝戦が行われています。白熱の戦いを、周りで応援したり、得点係などをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーのお花をいただきました

 1月27日(木)

 なんと美しい!近隣の花屋さんから、パンジーの花苗をいただきました。癒されます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のデリバリー給食

 1月27日(木)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇パン
〇豚肉のカレー炒め
〇グラタン
〇カラフルサラダ
〇りんご
〇牛乳調味液
〇牛乳

 牛乳は、みなさんの成長に必要なたんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類をたくさん含んでいます。特に牛乳に含まれているカルシウムは、小魚に含まれるカルシウムより、消化、吸収されやすくなっています。給食だけでなく、家でも牛乳を飲みましょう。
画像1 画像1

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」

画像1 画像1
広島市危機管理室災害予防課より、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」の導入について、学校ホームページで紹介してほしいという依頼がありました。

1 土砂災害警戒区域等のハザードマップが確認できる
2 最寄りの避難所への最短ルートがわかる
3 道を外れても再検索して表示できる

等のほか、危険度の確認、最寄りの避難所検索、安否登録、防災ハンドブック、防災情報お知らせ などの情報が配信されます。

 また、平常時においても天気予報や市からのお知らせを確認できたりします。ぜひご活用ください。

  ダウンロードはこちらから。右のリンクもご活用ください。
  ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」

  https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf... 
  

本日のデリバリー給食

 1月26日(水)

 本日のデリバリー給食の献立です。

○玄米ごはん
○さけの塩焼き
○さつまいもの甘煮
○炊き合わせ
○おかかあえ
○広島菜漬
○牛乳

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や、食べ物の大切さについて考えよう。」という期間です。最初の給食は、今から約120年前の明治22年に山形県の小学校で、まずしくてお弁当を持ってこられない子どもたちに、昼食を出したのが始まりといわれています。その時のメニューは、おむすび、たくあん、魚の干物だったそうです。

 給食を食べている人も、お弁当を食べている人も、今日は食べ物への感謝の気持ちを持って食べてみてくださいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171