![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:34 総数:446268 |
1年生の授業風景
学校朝会
1.校舎に入る前に,健康チェックカードで自分の体温を確認すること。 2.外から教室に入る前には,しっかりと手洗いをすること。 また,タブレットの使い方についても3つの約束を確認しました。 1.勉強のためだけに使うこと。 2.健康に気を付けて時間を守って使うこと。 3.人の嫌がることや悲しむ使い方をしないこと。 以上のことに気を付けながら,今年もみんな元気で楽しく学校生活を送っていきたいと思います。 令和4年 スタート!
元気な三篠っ子が登校してきました。
今日から学校再開です。 令和4年もみんなで楽しく過ごしましょう!
新年あけましておめでとうございます
いよいよ明日から,学校が始まります。 先生方も,張り切って明日の準備をしています。 タブレットの準備も,着々と進んでいます。 明日,みんなに会えるのを楽しみにしていますよ! 今年もよい年にしましょう! 卒業まで残り47日…
あけましておめでとうございます!
第1問 「年越しそば」ではなく「年明けそば」を食べたのはだれでしょう? 第2問 杵と臼で餅つきをして、次の日左腕が筋肉痛になったのはだれでしょう? 第3問 クリスマスパーティのために、大雪の中歩いてピザを買いに行ったのはだれでしょう? 今年もよろしくお願いします! 明けましておめでとう!!
さて,冬休みも終わり,四年生も残り三か月になりました。今年は多くのことに挑戦していく年になると思います。五年生を意識しつつ,みんなで楽しく過ごしていきましょう! みんなに会えるのが楽しみです。 明けましておめでとうございます
楽しい冬休みをすごしていると思います。 みなさんは、書き初めをしましたか?先生たちも、新しい年に願いをこめて、書き初めをしました。誰がどの字を書いたかわかるかな?答えは、学校で! みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしていますよ! 明けましておめでとうございます
2022年は「寅年(とらどし)」ですね。 きょ年はべんきょうにうんどう,色んなことにチャレンジしましたね。 明日からまた学校が始まります。 今年も2年生みんなで「トライ」していきましょう!まってるよ〜!! あけましておめでとうございます
2022ねんがはじまりましたね。1ねんせいのみなさんにあえることをたのしみにしています。 1月7日に,げん気なかおを見せてくださいね。まっていますよ。 あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします。
自立の時間に「じゅうにしのおはなし」の読み聞かせをしました。 12月のくれのころ,神様に集められた動物たち。 「1月1日にごてんについた順番に,その年の大将にしてやろう!」 と言われた動物たちはあらゆるちえをつかってごてんへむかいます。 じゅうにしのゆらいがよく分かるお話です。 ぜひ読んでみてください! さて,わかばのこどもたちは絵馬を作りました。 願い事には… ゆうめいじんになりますように。 かねもちになりますように。 お金もちと1番さいきょうとふじみになりたい。 ……さて願い事はかなうのでしょうか?(笑)
有意義な時間にしよう!
小学校生活最後の冬休みが始まりましたね。冬休みの間に,6年間の総復習をしましょう。これは6年生の自主学習ノートです。このように,自分の苦手な教科・単元にしっかりと向き合い,中学進学へ向けて苦手を克服できるようにねばり強く,そして丁寧に学習に取り組みましょう。また,冬休みにしかできない経験をしっかりと楽しみ,充実した2週間を過ごしましょう。
よいお年を!!
4月に5年生になってから,たくさんのはじめてなことに挑戦してきました。家庭科,野外活動,運動会のソーラン節など全てのことに全力で取り組み,多くのことを学んだことと思います。
そして,学級でも理科の実験をするために自分でコイルをまいたり,4月から使っていた教室のすみずみまで掃除をしたり,自分たちの力でできることも増えてきました。 冬休みは,自分の成長を振り返り,また1月から一緒にがんばっていきましょう! Merry Christmas!! そして,よいお年を!!
いよいよ冬休み!
みんなが待っていた冬休みが始まりました!四月からみんなは,色々な学習をしてきました。運動会では,リズムに合わせて力強くフラッグを振り,見事な表現運動を披露しました。総合の学習では「太田川放水路」について一人一人がテーマについて調べて,グループで壁新聞を作成しました。はじめは上手くいかないことでも,くじけすに何度もチャレンジをして,たくさんの活動をやり遂げてきました。大きな達成感や喜びを感じ,成長してきました。
冬休みは,生活リズムをくずさず,元気に過ごしてください。そして,一月にはみんな笑顔で会いましょう!よいお年を過ごしてください。
冬休みスタート!
3年生の先生たちは、消防署へ行ってきました。消防署の様子やはたらく人のお仕事についてビデオ撮影をさせていただきました。年が明けて、一緒に勉強するのを楽しみにしていてください。 火の元に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。良いお年を! 楽しい冬休みをすごしてください
友達ともきょう力し合って,どんどんせい長することができたと思います。 いよいよたのしい冬休みです。じこやびょう気に気を付けて,来年1月も元気に学校に来てくださいね。よいお年を。 たのしい ふゆ休みを
ことしは,たのしいことがたくさんありましたね。入学してはじめてのふゆ休みをたのしくすごしていますか?げん気にすごしてください。 らいねんもよいとしにしましょうね。 習字で「平和」を書いたよ!
四年生は,書き初めでチャレンジする「平和」を練習しました。
講師に書道家の山本先生に来ていただき,「平和」の書き方のコツなどを丁寧に教えていただき,一画一画を意識しながら練習しました。最初は「平」の字が大きくなったり「和」の字が左によってしまったりしていましたが,枚数を重ねる毎に上手に書けるようになりました。 冬休みにしっかり練習をして,一月の書き初め会で堂々とした文字が書けることを期待しています!
特別支援学校の友達とオンライン交流会
冬季休業中の閉庁日について
12月28日〜1月4日までは、週休日及び一斉閉庁日のため学校への電話はつながりません。緊急に連絡が必要な場合は、 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話(504−2656)へご連絡ください。また、12月24・27日、1月5・6日は、通常通り8:30〜17:00まで学校への電話に対応いたします。
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |