|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:68 総数:179904 | 
| 6年生 国語科 こんな俳句や短歌ができました!〜風流部門〜 5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ3〜   かげおくり(3年生)  10秒間瞬きせずにかげを見続けるというのが結構難しく,みんな初めは失敗ばかりでした。ですが,みんなで声を合わせて10数えると,不思議とたくさんの子が成功していました。集中することも大切なのかもしれませんね。 是非,雲の少ない晴れた日には,お家でもチャレンジしてみてください。 太陽と地面(3年生)  地面に下敷きをなぞった線を書いて,どうすれば下敷きの線とかげを合わせることができるか考えたり,遮光板から太陽が見えるところと見えない所の違いを探したりしました。 『太陽と地面』の学習は,天候に左右されるので,なかなかチャレンジできず,子どもたちも「早くやってみたい!」とワクワクしていた授業でした。 これからも色々と調べ学習があるので,しばらく晴れ☀が続くことを願うばかりです。 9月22日の給食  今日は地場産物の日で、広島県でとれたもやし、キャベツ、チンゲン菜を給食に取り入れていました。 中華丼は、しょうがが効いていて、シャキシャキのキャベツやたまねぎ、チンゲン菜をおいしく食べることができました。味はとってもおいしかったのですが、、、、残菜は多くなってしまいました。理由は、箸で丼を食べると、米が上手にすくえないからです。特に1年生は、箸で丼を食べることに慣れておらず、苦戦していました。箸を上手に使ってしっかりと食べられるようになってほしいです。 ししゃものから揚げは骨が苦手な子が多く、骨やしっぽ、頭が残っていました。ししゃもは、頭の先からしっぽまで骨ごと食べることができる小魚なので、残さず食べてほしいです。 写真は、油で揚げる前のししゃもです。このししゃもに片栗粉をつけて、揚げています。 9月21日の給食  今日は「お月見献立」で、白玉もちを月に見立てた月見汁でした。9月21日は、中秋の名月と言われる、一年の中で一番月が美しく見える日です。お月見の日にぴったりの献立で「お餅が入ってる〜」と喜んで食べている様子が見られました。生のしいたけや里芋など、秋においしく食べられる食材も入っていました。 7月から9月20日までは、衛生管理の観点から、和え物が給食に出ることはありませんでした。そのため、今日は久しぶりの和え物でした。きゅうりをしょうがやかつお節と和えたきゅりのかわり漬けは、さっぱりとしていて残菜がとっても少なかったです。 写真は、月見汁に入れた里芋です。給食室で泥のついた皮を一つ一つむいて切っていました。 6年生 国語 宮沢賢治 やまなし 12月編   6年生 国語 宮沢賢治の世界 やまなし 5月編   6年生 東小にくまモン現る!? くまモン? 6年生 国語 いちばん大事なものは?   6年生 算数 2組,1組西野先生の算数の授業受けるの巻   6年生 理科 メダカの食べ物な〜んだ!? パート2   1年生 ダンゴムシとあそんだよ   6年生 理科 メダカの食べ物な〜んだ!?   5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ2〜   糸のこを使って木を切った後、絵の具で色を塗りました。木に絵の具で色を塗るのは初めての経験です。今回も楽しそうに活動していました。 その後ニスも塗りました。みんなが出来上がったらパズルを楽しもうと思います。 ふしぎなたまご その1   模様を描いたら,たまごを切って,二つに割りました。いろいろなたまごの割り方があり,「おもしろいね。」と声をかけ合っていました。 9月16日の給食  今日は、4・5年ぶりにチリコンカンが出ました。見た目がポークビーンズやチキンビーンズに似ているので、「今日はポークビーンズ?」と聞いてくる子が多くいました。チリコンカンにはチリパウダーを入れるのが特徴で、他にも、ホールトマトを入れたり、にんじんを入れなかったりと、違いがあります。給食室で作っている時には、チリパウダーを入れた途端に強い香りを感じることが出来ました。 豆がたくさんでしたが、良く食べていました! 写真は、チリコンカンを作っている様子です。 9月15日の給食  今日は、季節の果物として「ぶどう」が給食にでました。野菜類の価格の高騰等により、なかなか季節の果物を給食に出すことが出来ないので、今日は貴重な日でした。ぶどうは、広島県福山市沼隈町でとれたニューベリーAという品種でした。ピオーネとデラウェアの中間くらいの大きさと甘味で、とても食べやすいです。子どもたちは、久しぶりの生の果物に喜んでいました! 写真は、納品された時のぶどうです。一房ごとに袋に包まれていて、吉島東小学校にはこの箱が10箱ほど届きました。 5年生 総合〜稲の観察3〜   「すごい!」 「穂ということを初めて知った!」 など言っていました。 これから茶色になっていくのかな?靴箱のところにあるので毎日見ることができますね。 6年生 社会科 大仏〜♪  | 
広島市立吉島東小学校 住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |